Q
その他
回答しない
転職活動で一次面接で落ちるような人はやばいですか?
現在、転職活動中なのですが、一次面接でたて続けに落ちてしまい、「自分はどこの企業からも必要とされてないのかも」と落ち込みまくっています。一度在職しているにもかかわらず、転職面接の一次で落ちてしまうのはやばいのでしょうか?
書類選考は通過するのに、なぜか面接が始まると通過できません。
転職者が一次面接で落ちる原因として、どんなことが考えられるのでしょうか? また、今後の面接で挽回するために、具体的にどんな点を改善すれば良いのかアドバイスをいただけると助かります。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
自己理解が浅いことが原因かも? 経験の棚卸しが鍵となる
転職活動が、新卒の就職活動と大きく違うのは、「これまでの社会人経験のなかで何をして、何を得てきたか」が問われる点です。一次面接でうまくいかない場合、この部分がしっかり企業に伝えられていない可能性があります。
まずはあなたの社会人経験を深く振り返り、「自分への理解」が正しくできているかを確認してみてください。これまでどのような業務に取り組み、何を学び、どんなスキルを得たのか。
この経験の棚卸しと自己理解が曖昧なままでは、面接官にあなたの価値を適切にアピールすることは難しいかもしれません。
経験を棚卸しした後は! 転職面接で必須の2項目への回答を見直そう
上記の経験の棚卸しをおこなったうえで、今度は次の2つの点が重要になります。
1つは、「志望している仕事や企業への理解」です。その企業でどのような仕事がしたいのか、明確なビジョンを持てているでしょうか。
そしてもう1つは、「自分の経験と志望先をどう結びつけるか」です。あなたが培ってきた経験やスキルが、その会社でどのように活かせるのか、どういった貢献ができるのかを具体的に、かつ説得力を持って伝えられているでしょうか。
転職の一次面接を通過できない場合、この「自己理解」と「志望先でどう活かせるかの提示」のどちらか、あるいは両方がうまく伝わっていない可能性が考えられます。
今一度、この2つの視点から自分自身の話す内容を振り返ってみることをおすすめします。
一次で落ちるなら書類を見直そう! 企業別に最適化することが大切
質問者さんの具体的な経歴やどんな企業に応募しているかにもよるため、一概にはいえませんが、転職の際に複数の企業の一次面接で落ちてしまう場合、応募企業に合わせた書類を作成できていない可能性が考えられます。
多くの企業に応募する際に、同じ内容の履歴書や職務経歴書を使い回してはいないでしょうか。
企業が求めている職種や人物像に合わせて、ご自身の職務経歴の書き方やアピールするポイントを少しずつ調整する必要があります。
改善の余地あり! まずは現状を受け止めて冷静に原因分析をしよう
少し厳しいことを言うようですが、一次面接で落ち続けるということは、質問者さんのアプローチに何らかの改善点があるということなのです。
まずはその事実を受け止め、何が原因なのかを冷静に分析したうえで、少しずつ改善していきましょう。
面接で不採用が続いて自分に自信をなくしている人もいるかもしれません。以下のQAではそのような状況に人に向けて、就活のプロであるキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。現状を打開するためにも一度目を通してみましょう。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人