Q
その他
回答しない
就活にやる気がなくなったのですがどうすれば良いですか?
就職活動を続けているのですが、なかなか思うように結果が出ず、最近すっかりやる気を失ってしまいました。書類選考で何度も落ちたり、面接でうまく話せなかったりするうちに、何のために頑張っているのかわからなくなってきました。
このままでは、就職先が決まらないのではないかと不安です。就活に対するモチベーションを再び高め、前向きな気持ちで取り組むためには、どうすれば良いでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
やる気が出ないのは疲れている証拠かもしれない!
就活で思うようにいかない日々が続くと、やる気を失ってしまいます。そもそも、やる気がなくなるのはよくあることです。今の状態は異常ではないと認識しておきましょう。
・書類選考で落ちる → 自分を否定された気持ちになる
・面接でうまく話せない → 自信を失う
・周囲と比べる → 焦る・孤独を感じる
これらの積み重ねで「もう無理」となるのは自然な流れです。あなたが弱いのではなく、疲れているだけなのです。疲れている状態では、余計に力が発揮できず、負のループにはまってしまいます。
就活から少し離れて心をリセットする時間を作ってみよう
就活に対するモチベーションを再び高めるためにも、まずはいったん休む勇気を持ってみませんか。一日、思い切って就活から離れてみる。好きなことに時間を使う。それだけでリフレッシュでき、思考も前向きになります。
そのうえ、モチベーションを高めるために、以下のことに取り組んでみましょう。
小さな目標に切り替える
今、相談者さんは内定を取ることだけがゴールになっていませんか。毎日続けられそうな小さな目標、たとえば「企業研究を1日1社する」「エントリーは1社でOK」に絞ることで、達成感が戻ってきます。
もちろん、たまには休みの日があっても良いです。
内定を取れれば少なからず就職先は見つかったことになり、安心感は得られます。しかし内定は、これからの人生の入り口に過ぎません。
中長期的な視点で、自分がどのような生き方をしたいのかを具体的に思い描き、ポジティブな感情を引き出しながら、その理想を実現するためには何をすればよいのかを現実的な行動に結びつけていくことが大切です。
理想と現実の間を行き来しながら、自分にできる一歩を考えてみてください。
過去の自分の頑張りを見つめ返す
相談者さんはこれまで自己分析、エントリーシートや応募書類の作成など、学業と並行して頑張ってきていると思います。これは間違いない事実であるため、「私は頑張っている」と褒めてあげてください。
そうすることで自然と自信も湧いてきます。
それでも不安が消えない場合は、誰かに話すことで心が整理されることもあります。大学のキャリアセンター、就活経験のある先輩、信頼できる大人に話してみるのもおすすめです。
小さな目標を達成することで視界が晴れる
やる気が出ないときは、やる気を出そうと力を入れすぎないことも大切です。やる気は、行動→小さな達成感→気持ちの変化という順に生まれてくることが多いからです。
まずは、何も決めずに、机に座って1分間だけぼんやりしてみるところからでも構いません。
その次に、「今日は、気になる企業を1社だけ調べてみよう」といった小さな課題を1つだけ自分に与えることを目標にしてみてください。
次に、その企業について調べたら、なぜ気になったのか、どこに魅力を感じたのかを、単語や箇条書きでメモに残してみましょう。自分の興味や価値観が、少しずつ見えてきます。
行動をし続けることが重要! 周りの人の力も借りよう
さらに、気持ちを書き出すことも効果的です。就活のことだけでなく、今日の感情、頑張ったこと、疲れた理由などを日記のように記録してみてください。
自分の気持ちを言葉にすることで、客観的に整理され、少しずつ心の余裕が戻ってくることがあります。
そして、信頼できる人に、今の状態をそのまま話してみることも大きな一歩です。相談は、自分を立て直す力につながる行動です。
話すことで、新たな視点や勇気が得られることもあります。大切なのは、結果を出すことだけではなく、行動を続けることです。半歩でもその積み重ねが、やる気や自信に変わっていきます。
就活に取り組むなかで疲れを感じている人も少なくないと思います。以下の記事では就活に疲れた人向けの休息の手引きを紹介しています。疲れを感じた人は目を通してみてください。
関連記事
就活に疲れた人への休息の手引き|絶対にやってはいけないことも解説
就活に疲れたときは休憩をはさみながら自分のペースで対策を進めましょう。この記事では就活に疲れたときのメンタルケアの方法や就活との向き合い方、就活を効率化する方法などをキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人