Q
その他
回答しない
「絶対内定」のための自己分析のコツが知りたいです。
就活中の26卒です。最近読んだネットの記事で、「絶対内定には自己分析が重要」だと書いていました。ただ、どんな自己分析をすれば内定に近づけるのかがわかりません。
一応すでに自己分析はしましたが、まだ表面的な気がしています。具体的に自分のどんな点をどの程度の深度まで分析すれば良いのでしょうか?
また、自己分析でわかったことは、就活中にどのようなアピールにつなげられるのかについても、教えていただけると助かります。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ワークシートとES・面接編の両使いでより効果的になる!
どうしても内定を勝ち取りたいと思うなら、ぜひ私も制作に携わっている書籍「絶対内定」を読んで、ワークシートに取り組んでください。絶対内定とは、大学生協17年連続売上第1位の、日本でもっとも売れている就活本です。
94枚のワークシートに取り組むことで、自分の軸を言語化できるようになります。また、1枚1枚の内容も非常に濃いため、徹底的に自己分析をおこなうことができ、より深い自己理解につながるのです。
また、やりたいことやアピールすべき強みが明確になることで、人気企業や難関企業への内定につながった実績も多数ある書籍です。
『絶対内定』で自己分析を進めたあとは、「絶対内定2027 エントリーシート・面接編」を読むことによって、自己分析の結果をどのようにアピールすればよいかが具体的にわかるようになっています。
自己分析の本質は答えを出すことではなく向き合う過程にある
自己分析の本質は「結果を知ること」ではなく、「自分と向き合うこと」にあります。本気で自分と向き合うことで、自信が生まれて行動にも勢いがつき、内定へとつながっていくのです。
あなたが納得のいく内定を得られることを、心から願っています。
「なぜ」の深掘りで自分自身を知ってもらおう
自己分析は就職活動において非常に重要です。単に過去の経験をリストアップするのではなく、その経験のなかで「なぜそう感じたのか」「なぜその行動を取ったのか」といった動機や感情の源泉を深く掘り下げることを心掛けましょう。
この「なぜ」を繰り返すことで、表面的な事実の羅列ではなく、あなた自身の価値観に基づいた、説得力のあるパーソナルな物語になります。企業側は、この物語からあなたの人間性やポテンシャルを理解しようとしているのです。
完璧な未来像は不要! 大切なのは一貫性のアピール
おすすめの進め方としては、過去→現在→未来の順で時間軸を整理し、自分の価値観や行動の背景を具体的に言語化していくことです。
特に、未来のことを考えるのが苦手な人もいるかもしれません。しかし、完璧な未来像を描く必要はないのです。企業が知りたいのは、あなたの考えの一貫性です。
これまでの経験と現在の興味が、企業の事業や理念とどう結び付き、どのような未来を描いているのかを示しましょう。この一貫性を示すことが、納得感のあるアピールにつながります。
「具体的な自己分析の方法がわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。就活に役立つ自己分析の方法を解説しています。
関連記事
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説
自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人