Q

その他
回答しない

二次面接が集団面接の場合の対策法を教えてください。

今度、二次面接を受ける予定なのですが、集団面接と聞いて少し不安を感じています。まだ就活を始めたばかりなので、二次面接を受けるのも、集団形式の面接を受けるのも初めてです。

二次面接が集団形式の場合、どのような対策が必要になりますか?

ほかの応募者と一緒に受ける場では、自分らしいアピールをするのが難しそうなので、発言の順番や、ほかの人の話への反応の仕方など、面接中の振る舞い方についても気になっています。

いろいろとアドバイスしていただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

集団面接では聞く姿勢も評価対象となるため気を付けよう

集団面接において、面接初心者の人がよくやってしまう望ましくない振る舞いの一つに、ほかの人が発言中、真っ直ぐ前を向いてまったくその人の発言を聞いていないような雰囲気を出してしまうことが挙げられます。

ほかの候補者が発言中はその人の話をよく聞き、なおかつ「私はほかの候補者の意見をきちんと聞いていますよ」ということを、姿勢や態度で面接官にも伝わるようにしていくことが基本です。

集団面接は採用者側にとって、複数の候補者をその場で比較しやすいというメリットのほかに、候補者がほかの候補者とコミュニケーションを取れるか見極めやすいという面もあります。

隣りに座った候補者は、現時点では就職の椅子を取り合うライバルであるかもしれませんが、将来は同期の社員仲間となる場合も大いにあることを意識してください。

他者の意見に動揺せず自分の考えを誠実に伝えることが大切

集団面接だからといって、対策が個人面接と大きく異なるということはありません。ありのままの自分に自信を持って、相手の質問に的確に回答していけば問題ないでしょう。

むしろ気を付けるべきは、ほかの候補者の意見が自分と異なることで不安になったり、追従してしまったりすることです。

意見の相違を恐れない姿勢を持ちつつ、相手の意見も尊重するというような、立派な社会人的な態度で面接に臨んでみてください。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

二次の集団面接は中身で勝負! 思考の深さをアピールしよう

二次面接が集団面接形式でおこなわれる場合、一次面接とは見られるポイントが異なります。

一次面接(特にグループ面接)では、質問の意図を正確に理解し明確に答えるといったコミュニケーションの基礎能力がおもに見られるでしょう。

しかし、二次面接ではその基礎能力があることを前提に、志望動機や自己PR、ガクチカといった中身がより深く評価されます。あなたの思考の深さや、企業への理解度が問われる段階です。

あなたの評価を左右する! 強みや経験の深掘りこそが重要

周囲の意見を尊重しつつ、自分自身の考えを積極的に伝える姿勢はもちろん重要ですが、それ以上に自身の強みや経験をどれだけ深く掘り下げて考えられているかが評価のポイントになります。

一次面接での回答をもとに「なぜそう考えたのですか?」といった深掘り質問をされることを想定し、自己分析を重ねておく必要があるのです。

企業文化とのマッチングも重視されるので、自分の強みがその企業でどう活かせるのかまで具体的に語れるように準備しましょう。

以下の記事では集団面接の入室前から退室までの具体的な流れを解説しています。当日のイメージが湧かない人は事前にチェックしておきましょう。

関連記事

集団面接の流れを完全攻略|入室前から退室まで手順を丁寧に解説!

集団面接を突破するためには、一連の流れとマナーを押さえることが非常に重要です。記事では、集団面接の流れをキャリアコンサルタントのアドバイスを交えながら解説します。また、オンラインで実施された場合の流れや対策についても説明しています。

記事を読む

集団面接の流れを完全攻略|入室前から退室まで手順を丁寧に解説!

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア