Q

その他
回答しない

出世したくないと伝えたらクビになることはありますか?

正直、出世したくないと考えているのですが、それによって会社をクビになることはありますか?

同期はみんな昇進意欲が高いようで、資格を取ったり、上司に積極的にアピールしたりしています。でも、私は責任が重くなることや、仕事が増えることにあまり魅力を感じません。今の仕事内容に不満はないので、このままで働き続けたいと思っています。

しかし、出世したくないと意思を出したら、評価が下がって、最悪の場合クビになってしまうのではないかと不安です。

出世意欲がない社員は、企業にとってどのような存在なのでしょうか? また、出世したくないと考えている私が、会社で働き続けるために何か気を付けるべきことがあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

「出世したくない」はクビにならない! 伝え方が重要

まず結論から伝えると、「出世したくない」と上司に伝えたことだけを理由に、会社をクビになることはほぼないと考えて大丈夫です。

会社が従業員を解雇するには法律上厳しい制約があり、意思表示のみで解雇することはできません。

実は、「管理職になって全国転勤などの大きな責任を負うより、自分のペースで働きたい」と考える人は、近年非常に増えています。

企業側も、そうした若い世代の価値観を理解しようと努めており、あなたのその一言が、会社にとって働き方を見直す良いきっかけになる可能性もあるでしょう。

自分の考えを伝えて会社への貢献方法を提示しよう

ただし、評価に影響が出るリスクがまったくないわけではありません。特に昔ながらの考え方を持つ上司のもとでは、「やる気がない」と判断され、評価が下がってしまう可能性は否定できません。

そこで重要になるのが、伝え方の工夫です。ただ「出世したくないです」と一言で終わらせるのではなく、その背景にあるあなたの考えを丁寧に説明しましょう。

「なぜ、そう思うのか」「どういうことであれば、やりがいを持って取り組めるのか」「どういう形なら、会社にもっと貢献できると考えているのか」、といったように、対話を通じてお互いが歩み寄れる道を探す姿勢を見せることが大切です。

上司も部下の気持ちを理解するのが仕事の一つなので、真摯な対話を心掛けてみてください。

そして、日々業務に向き合うときは「自分にできることを、責任を持ってしっかりやる」という気持ちを持ちましょう。どんな仕事にも責任はともないます。

まずは自身の役割を全うし、目の前の仕事に前向きに取り組む姿勢を大切にしてください。会社の制度や状況が変わるなかで、新たなやりがいが見つかることもあります。

あなたの意思を尊重しながら、会社と良好な関係を築いていくことは、十分に可能です。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

出世意欲がなくても大丈夫! クビになることはまずない

まず、これを理由に解雇されることは、外資系企業などを除き、日本の会社ではまずあり得ません。

労働契約法のもと、解雇には客観的に合理的な理由が必要であり、単に出世を望まないという個人のキャリア観は解雇の正当な理由にはあたらないからです。

どう見られるかは、会社の文化や風土によりますが、法的な観点から心配しすぎる必要はありません。

ただし会社の文化による! 社風を見極め貢献の意思を示そう

また、組織が安定している大企業やインフラ系の会社などでは、出世を望まない社員も一定数いるため、大きなマイナス評価にはならないことが多いです。

一方で、社員全員が上昇志向であることを前提としているベンチャー企業などでは、問題視される可能性もあります。

昇進を断る際には、その理由を明確に伝え、マネジメント以外の方法で会社に貢献する意志、たとえば専門職としてスキルを突き詰めるエキスパートとしてのキャリアなどを提案することで、評価が極端に下がるのを防げるでしょう。

近年「出世したくない」と考える人は少なくありません。そのような考えを持つ人が満足のいく働き方をするコツは以下の記事で解説しています。

関連記事

「出世したくない」はアリ? 実情と満足いく働き方を選ぶコツを解説

「出世したくない」と思ったときに出世しないことの実情を知らずに決断すると、思っていたキャリアを歩めずに将来後悔してしまう可能性があります。記事ではキャリアコンサルタントとともに、出世しない場合の働き方と知っておくべき実情を解説します。出世したくないと考えている人はぜひ参考にしてください。

記事を読む

「出世したくない」はアリ? 実情と満足いく働き方を選ぶコツを解説

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア