Q
その他
回答しない
転職活動における自己分析に役立つ本はありますか?
転職活動を始めるにあたり、自己分析をやり直したいと考えているのですが、どのような本を参考にすれば良いか迷っています。
新卒の時の自己分析とは異なり、これまでの職務経験やスキルをどう振り返って、次のキャリアにつなげていくべきか悩んでいます。自分の強みや市場価値を客観的に把握し、納得のいく転職を実現するために、深く自己分析ができるような本を探しています。
漠然と自分のキャリアを振り返るだけでなく、具体的なワークやフレームワークが載っている本だと嬉しいです。
転職活動に特化した自己分析の本や、キャリアの方向性を明確にするのに役立つ本があれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
本だけに頼るのはNG! 自分で自分を語れるようになろう
キャリア形成に関する本を読むこと自体は有益です。しかし、本に書かれている内容をうのみにして、取って付けたような言葉で話すのは避けるべきです。
重要なのは、「自分自身にとってのキャリアとは何か」をあなた自身の言葉で語れるようにすることです。
自分自身の言葉でストーリーを作っていこう
本から得た知識を参考にしつつも、あくまで自身の経験と将来のビジョンに基づいた一貫性のあるストーリーを構築することが求められます。
面接でキャリアの本質を問われた時に、自分の言葉でしっかり答えられないようであれば、その言葉は使うべきではないと判断しましょう。
まずは前職の経験から強みやスキルを明らかにしよう
転職活動においては、新卒の就職活動とは異なり、これまでの職務で何をしてきたか、つまり「何ができるか」というスキルや強みを明確にすることが非常に重要になります。
企業は即戦力として、特定のポジションを埋める人材を求めていることが多いからです。
なので、まずは自身の経験を棚卸しして、アピールできるスキルを整理することから始めましょう。
キャリアプランのヒントを得らえる本が適している
本を選ぶ際は、自身の強みやスキルを深く掘り下げられるようなものが適しています。
そして、その強みを活かして将来どうなっていきたいかという未来のキャリアプランとつなげて考えられると良いです。そのような示唆を与えてくれる本を見つけましょう。
自己分析はさまざまな方法で取り組むことができます。以下の記事では自己分析の方法を具体的に解説しているので、自分が合いそうなものを選んで取り組んでみましょう。
マインドマップ
マインドマップで自己分析を極めよう! 活用方法や注意点を徹底解説
自己分析シート
簡単15分! 自己分析シートのフォーマット6選
モチベーショングラフ
テンプレ付き|モチベーショングラフを駆使して自己分析を深めるコツ
自分史
自分史のテンプレ3選! 例文付きで当てはめるだけで自己理解が深まる
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人