Q

その他
回答しない

グループワークの準備は何をすれば良いですか?

就職活動のグループワーク選考を控えており、どのような準備をすれば良いのかわからず悩んでいます。

大学の授業でおこなうグループワークとは異なり、採用選考となると企業がどのような点を評価しているのか、どのような心構えで臨むべきなのか不安です。

テーマが事前にわかっている場合とそうでない場合で、準備の内容は変わるのでしょうか? 具体的に何を準備すれば良いのかも知りたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ブルーバード合同会社代表取締役

鈴木 洵市

プロフィールを見る

グループワークの準備は過去の出題をチェックしよう

グループワークの準備としては、まず過去にその企業でどのようなグループワークがおこなわれていたかを調べることが重要です。

企業がグループワークをおこなうのは、そのプロセスを見ている場合が多いからです。過去のお題や形式を把握し、頭に入れておきましょう。

OB・OG訪問で信頼性の高い情報を得よう

情報収集の方法としては、OB・OG訪問が最も有効です。企業の社員から直接、過去のグループワークについて聞くことで、信頼性の高い一次情報を得られます。

就職情報サイトなどの口コミも参考になりますが、信憑性を確認するためにも、できれば複数の情報源を参考にして、グループワークの準備に活用しましょう。

OB・OG訪問のアポの取り方や実際の流れなどについては以下の記事で解説しています。「どのような流れで進めれば良いかわからない」と疑問を持つ人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

OB・OG訪問は社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。万全の準備をして最大限に活用しましょう。この記事ではOB・OG訪問の準備方法やマナーなどについてキャリアコンサルタントが解説します。OB・OG訪問を実施し、就活を成功させましょう。

記事を読む

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

テーマがわかっていれば関連する情報をまとめておこう

グループワークの準備は、テーマが事前にわかっているか否かで変わってきます。

事前にテーマがわかっている場合は、そのテーマに関する情報を集めたり、自分なりの意見を整理したりしておくと、当日に落ち着いて議論に臨むことができます。

一方で、テーマが当日に発表される場合は、その場で考えるしかありません。どのようなお題が出ても対応できるように備えておくことが大切です。

グループワークの場で自分の意見を言えるように練習しよう

グループワークで最も重要なのは、自分の意見をその場で的確に伝えるコミュニケーション能力です。

もし、人前で話すのが苦手なのであれば、声に出して話す練習をしておくなど、自身の苦手分野を克服しておくことが、何より有効な準備になります。

知識を詰め込むことよりも、まずは自分の意見を話せるようになるためのトレーニングをしましょう。

グループワークの具体的な内容や評価ポイントなどについては以下の記事で解説しています。初めてグループワークに参加する人や、なかなか攻略できていなく悩んでいる人などはぜひ参考にしてください。

関連記事

グループワークは何が見られている? 進め方や対策など徹底解説

グループワークは過程が重視されますので、進め方のコツを押さえることが重要です。グループワークの心構えや進め方だけでなく、グループワーク前にできる対策についてもキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

グループワークは何が見られている? 進め方や対策など徹底解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア