Q
その他
回答しない
面接で就活の軸を聞かれたら何と答えれば良いでしょうか?
就職活動の面接で「あなたの就活の軸は何ですか」という質問によく直面します。自分なりに考えてはいるのですが、面接官の方に納得してもらえるような答え方ができていないと感じています。
毎回、大体こんな感じかなといった内容になってしまい、面接官の方からさらに深掘りされると、しどろもどろになってしまいます。本当にこの軸で良いのか、自分の考えが甘いのかと不安になるばかりです。
面接で「就活の軸」を説得力を持って伝えるためには、どのような点に注意して準備すれば良いのかアドバイスをお願いします。
また、面接官がこの質問を通して何を知りたいと考えているのか、その意図も教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
就活の軸で迷ったときは「人生の軸」を考えてみよう
面接で就活の軸を聞かれて、ありきたりな答えしか思いつかないと悩む人は多いです。
その場合、就職活動という狭い範囲で考えるのではなく、自分の人生の軸は何か、という広い視点で考えてみることをおすすめします。
あなたが人生において何を大切にし、どのような状態でありたいかを考えることが、説得力のある軸を見つける近道です。
そのうえで、あなたの軸が個人の軸なのか、社会への軸なのかを明確にすると、より話が具体的になります。
なぜその軸を尊重したいのかをエピソード付きで語ると説得力UP
たとえば、「ワークライフバランスを大切にし、プライベートも充実させたい」というのは立派な個人の軸です。
一方で、「自分のスキルを活かして、社会が抱える〇〇という課題を解決したい」というのは社会への軸といえます。
どちらが優れているというわけではありません。大切なのは、その軸がなぜあなたにとって重要なのか、具体的な経験を交えて語れることです。
特に社会への軸を語る場合は、そのためにどのようなスキルや経験を培ってきたかを付け加えることで、単なる理想論ではない、地に足のついたアピールになります。
企業に合わせようとせず自分の直感を大事にしよう
就活の軸とは、企業を選ぶ際に重視している考え方、価値観、判断基準のことです。無理に選考先の企業に近づけようとすると、深掘りされた質問に答えられなくなります。
その場しのぎの回答は、すぐに見抜かれてしまう可能性があるため、軸は自分の中にある本音から導き出すことが大切です。
面接官は、応募者の仕事に対する考え方や価値観を知ろうとしています。その軸に一貫性があれば、志望理由にも説得力が生まれるのです。
企業との不一致を恐れなくてOK! 軸は過去の経験から見つかる
こうした価値観や判断基準は、これまでの自身の経験や共感したこととつながっています。そうでなければ、なかなか相手に真意は伝わりません。
だからこそ、自分が心から大切にしていることや、何に強く感情が動いたかを振り返ることが重要です。
企業の求める人物像と合わない場合もあるものの、そこで無理に自分を偽る必要はありません。それがミスマッチを防ぐことにもつながります。
結果的に、自分に合った環境で働くことが、長期的な活躍にもつながるのです。
「自分には就活の軸がない」と悩みを抱えている人もいるかもしれません。以下の記事では就活の軸90個を一覧で紹介しています。また、自身の就活の軸の見つけ方も解説しているため、自分に合う軸を見つけて就活に活かしましょう。
関連記事
就活の軸一覧90選! 納得できる企業選びの基準の見つけ方も解説
就活の軸の決め方に悩む就活生向けに、「就活の軸の見つけ方」や「答える際の注意点」をキャリアコンサルタント監修により解説する記事です。就活の軸一覧90選と面接での回答例45選も紹介するので、あなたに合った就活の軸がきっと見つかります。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。