Q

その他
回答しない

ハキハキと話した面接でも落ちることはありますか?

質問失礼します、就活中の大学生です。面接ではいつも、元気な声でハキハキと話すように心掛けているのですが、なかなか内定につながりません。

面接官の方からは「元気があって良いですね」と言われることもあるのですが、なぜか選考は落ちてばかりです。

新卒は業務経験がないから印象が特に大事と聞いていたのですが、ハキハキと話しているのに面接に落ちるのはなぜなのでしょうか?

今の自分が面接に落ちる根本的な原因と、それを打開する方法などについて、アドバイスしていただけないでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

塚本 智美

プロフィールを見る

ハキハキ話すのは基本! 総合的に評価されるため落ちる可能性はある

面接において、単にハキハキと元気よく話すだけでは合格につながらないケースがあります。

特に業界や職種によっては、それ以外の要素が重視されるため、元気な受け答えをしていても不採用となる可能性は十分に考えられます。

面接では、元気さやコミュニケーション能力はもちろん重要ですが、それに加えて論理的思考力、周囲を巻き込む力、挑戦意欲の高さなどが総合的に評価されます。

これらの要素が不足していると判断されれば、不採用となることもあるでしょう。

業界や企業とのミスマッチの有無はしっかり確認しよう

もし、自身が不採用となる理由が不明だと感じているのであれば、まずは面接を受けた業界や企業とのミスマッチがないか振り返ってみることをおすすめします。

自身の強みや志向性が、応募先企業が求める人物像と合致しているか、改めて検討してみるのも良いでしょう。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

元気な話し方は強み! 次は伝え方を磨こう

落ちる可能性はあります。

ただ、ハキハキと元気に話せることは第一印象において非常に大きなアドバンテージであり、あなたの魅力は伝わっているはずなので、まずは自信を持ってください。

具体的なエピソードで回答に深みを持たせよう

それでも結果につながらない場合、課題は話し方ではなく伝え方、内容にあるのかもしれません。

「何を、どのように伝えるか」という点を意識し、具体的な質問にたいして具体的なエピソードを交えて回答できるよう、事前準備と練習を重ねてみましょう。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア