Q
その他
回答しない
就活を適当にやった結果、どうなりますか?
怖いもの見たさみたいな質問で恐縮ですが、就活ってとても重いものだというイメージがあるものの、案外適当にやってもなんとかなるんじゃないのかと思っています。売り手市場といわれていますしね。
就活のプロの方にこんな質問をするのもどうかと思いますが、就活を適当にやった方に接せられたことはありますか? その結果、どうなっているのでしょうか?
適当というのは、たとえばすごく良い企業に入ろうとするのではなく、身の丈に合った普通の会社にエントリーし、特に自己分析もせず、業界、企業研究もさらっとホームページ(HP)を見るくらいで済ませるようなイメージをしています。
もっと適当な方がいればそれも聞きたいです。
自分が適当な性格で「ま、なんとかなるっしょ」と思いながら生きてきて、実際なんとかなってきたので、就活もそんな感じで進めてしまいそうです。
そんな自分に喝を入れるためにも、就活を適当にやった方の結果を教えていただきたいです。
もしかしたら「そんな就活スタイルも自分らしくて良いのかも」と思えるかもしれませんし、一つの参考にしたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
適当な就活をした結果として入社後が不安になる
「就活を適当にやった結果、どうなるか」というご質問ですね。
今の日本は人手不足の状況だから、適当に就活をやったとしても、どこかの企業に滑り込めることは十分にあるでしょう。
かつて日本の高度経済成長期に「就職列車」という言葉があったように、人が必要とされれば、ある程度「適当」でも就職はできていた時代もあったのです。
もちろん、今の時代とは状況が違いますが、現在も「誰でもいいから働いてほしい」という企業があるのは事実です。だから、簡単に内定が出て「就職なんて楽勝だ」と思うこともあるかもしれません。ですが、本当に心配すべきなのは、その「後」のことなのです。
「静かな退職」?仕事への向き合い方が未来を左右する
私がキャリアコンサルタントとして心配しているのは、人手不足による「ホワイト化」が進んだ結果、仕事に対する意欲が低いまま働き続けてしまう「静かな退職」のような現象が起きることです。
最低限のことしかやらず、周りとの差がどんどん開いていく。会社からも期待されなくなり、モチベーションがさらに下がるという悪循環に陥る可能性があります。
就職活動を適当にやった結果、簡単に内定が出たとしても、その後の仕事にきちんと向き合わなければ、将来的に苦労することになるでしょう。「適当にやろう」という気持ちが仕事にも残っていると、例えばAI(人工知能)などがさらに進化した場合、代替されるリスクも高まるかもしれません。
就職活動の「その後」の仕事に、どう向き合っていくかが、あなたのキャリアの明暗を分けることを心に留めておいてほしいです。
適当な就活でも自分に合った企業に行ける可能性はある
「適当にやった結果どうなるか」という疑問については、そのスタイル自体が悪いわけではありません。
それで希望する就職先が見つかり、自分の価値観に合った生活ができれば、それが何よりです。運良く自分に合う会社に巡り合う可能性も十分にあるからです。
早期離職や内定が出ないことへのリスクも考慮しよう
しかし、以下のようなリスクもともなうことを理解しておく必要があります。
まずは、早期離職のリスクです。企業研究や自己分析が甘いと、入社後に「こんなはずではなかった」とミスマッチを感じ、早期に退職してしまう可能性があります。これを繰り返すと、キャリアに影響がでることもあります。
そして、内定が出ないというリスクです。そもそも内定が出ない可能性も十分にあります。人手不足の業界でも、誰でも良いというわけではありません。
これらのリスクを認識したうえで、自分の就活スタイルを選択するようにしましょう。
就活であっさり内定をもらいたいと考えている人は、次の記事も読んでみてください。比較的簡単に内定をもらった会社に入社すべきか判断する方法も解説しているので、参考にしてみましょう。
「就活を簡単に終わらせる方法ってありますか? 」の質問に対する答えは、次のQ&Aでチェックしてみましょう。
次のQ&Aでも「内定を簡単にもらう秘策はないか? 」の質問にキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人