Q

その他
回答しない

転職で後悔しないための仕事選びのコツを教えてください!

現在、転職を考えているのですが、次にどんな仕事を選べば良いのかわからず悩んでいます。漠然と「今の職場が合わない」と感じているものの、具体的にどのような基準で仕事を選んだら後悔しないのか、見当がつきません。

転職で失敗しないためには、どのような仕事の選び方をすれば良いのでしょうか? 自分の強みや本当にやりたいことを見つけるための具体的な方法や、業界・企業選びのポイントがあれば教えていただきたいです。

また、求人情報を見る際に、どのような点に注目すれば、入社後のミスマッチを防ぐことができるのか教えていただきたいです。

現職での不満を解消し、長く続けられる仕事を見つけるための具体的なアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

現職の合わない部分を明確にしどうすれば満たされるのか考えよう

転職で後悔しないためには、まず「今の職場の何に合わないと感じているのか」を具体的に見つめ直すことが重要です。漠然と「合わない」と感じているだけでは、次の職場でも同じような不満を抱く可能性があります。

現在の職場がどうなれば満足できるのか、具体的に考えてみましょう。完璧にマッチする仕事など世の中にほとんど存在しないものです。今の仕事が漠然と合わないと感じているのだったら、次の仕事でも漠然と「合わない」と感じる可能性が高いでしょう。

現職でできる限りのことをやってから転職を検討しよう

いっそ、今の職場を理想に近づけるにはどうしたらいいかを真剣に考えてみるのも一つの手です。どうせ辞めると思っているなら、できる限りのことをやってみれば良いのです。

そのなかで、「これだけはどうしても今の職場では足りない」という点が明確になったら、その時こそ転職に踏み切る良いタイミングであり、自分に必要な仕事がはっきりと見えてくるでしょう。

自分の基準が明確でないまま求人情報を見ても、決め手に欠け、ミスマッチにつなかるため、まずは自己を深掘りし、自分の基準を明確にすることから始めましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

失敗した点を踏まえ働きやすく実力を発揮できる環境の条件を考えよう

転職で後悔しないための仕事選びは、とても難しい問題です。一度就職経験がある場合、そのときに何が合わなかったのか、働きづらかったのか、その事情は人それぞれでしょう。

もし、以前の職場で「これは失敗したな」と思うことがあるなら、まずはそれを具体的に書き出してみてください。そして、それをどう改善したら、どのような環境であれば、自分がもっと実力を発揮でき、働きやすいかを考えることから始めるのが良いでしょう。

求人情報だけでは不十分! 生の情報を集めてミスマッチを防ごう

求人情報だけでは、ミスマッチを防ぐには正直言ってまったく足りません。ハローワークなどで義務付けられている情報だけでは、表面的な情報しか得られないからです。

ミスマッチを本当に防ぎたいなら、OB・OG訪問などを通して、実際にその会社や業界で働いている人から「本当のところ」をこっそり教えてもらう努力が必要だと思います。

できる限り、生の情報を集めることが最も重要です。求人誌やハローワークの求人票に書かれている情報だけで選ぶのはおすすめしません。生の情報を得ることが一番大切です。

こちらの記事では状況別の仕事の探し方をキャリアのプロが解説しています。何から手を着けたらよいか悩んでいる人は参考にしてみてください。

自分の仕事観が見つかっていない人は、次の記事も参考にしてみてください。自分の仕事観を聞かれたときに的確に伝えるためのポイントを説明しています。

次のQ&Aでは、20代の相談者からの「仕事探しを何から始めれば良いか?」の質問にキャリアコンサルタントが回答しています。併せて確認してみましょう。

既卒就活で後悔したくない人は、適職診断からはじめよう

既卒の就活は新卒と違い、選べる職業に限りがあります。そのため、簡単に就職先を決めると入社前とのギャップから早期退職につながる恐れがあります。

これから既卒就活をはじめる人は、まず「適職診断」を活用しましょう。適職診断では、簡単な質問に答えるだけであなたの強み・弱みとぴったりの職業がわかります。

また、どのような職業を選んだらいいか就活軸も見つかるため、これから就活を始める今に取り組むのがベストです。

既卒就活で後悔しないためにも、今すぐ診断してみましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア