Q

その他
回答しない

インターンはいつから行くべきですか?

就職活動が本格化する前に、インターンシップに参加した方が良いと聞きました。周りの友人も「サマーインターンに申し込んだ」とか、「もう冬のインターンも決まっている」と言っていて、いつから動き出せばいいのか焦っています。

大学の先輩からは「早くから行くべき」と言われたり、一方で「学業優先でいい」という声も聞いたりして、結局いつからインターンに行くのがベストなのか、よくわかりません。

具体的に、どの時期からインターンに参加するのが一般的で、また、それぞれの時期に参加するメリットやデメリットは何なのか教えて頂きたいです。

大学の学年別に、おすすめのインターンの種類なども含めてアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

低学年から参加可能! 気になる業界があれば早めに参加しよう

インターンシップは、大学1年生からでも参加可能です。企業によっては、学年ごとに異なる内容のプログラムを用意しています。

具体的には、1・2年生向けには業界全体の理解を深める「業界研究」がメインのプログラム、3年生以上にはより実践的な「就業体験」がメインのプログラムが多いです。

もし現時点で気になる業界があるのであれば、学年を問わず、早めにいろいろな業界の短期インターンに参加してみるのをおすすめします。視野を広げる良い機会になります。

インターンへの参加は学年それぞれで異なる意義がある

最も効率的な進め方としては、1・2年生のうちに幅広い業界のインターンに参加して自分の興味の方向性を見さだめ、3年生になったら志望業界をいくつかに絞りこみ、そのなかで働きたい企業に目星をつけて、より長期で実践的なインターンに応募するというステップを提案します。

計画的に参加することで、より深い企業理解と自己分析につながります。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

目的によるが早めの参加は方向を定めるきっかけになる

インターンに参加する時期は、あなたの目的によって変わってきます。一般的な話でいえば、大学2年生の後半から3年生の夏休みにかけて参加する人が最も多いでしょう。

しかし、もし本格的な就職活動を始める前に、「どんな仕事があるのか、どんな業界があるのかを知りたい」という目的があるなら、大学1年生や2年生で1日限りの仕事体験イベントなどに参加するのも良いでしょう。

早めに経験を積んでおくことで、「ちょっと違ったな」と思えば、早い段階で進むべき業界や職種を変更できます。

状況別におすすめの参加時期を解説!

大学3年生の夏におこなわれるインターンは、選考が付いているものも多く、本選考に直結することもあります。そのため、志望業界や企業を絞り込むのに有効です。また、これより遅い時期のインターンでしたら、少人数制で実務に深くかかわるものが増え、そのまま内定につなげられるケースも出てきます。

初めてインターンに参加するなら、大学2年生の終わりから3年生の夏にかけてがおすすめです。この時期は募集も多く、比較的エントリーしやすいからです。

選考なしのインターンは参加しやすいですが、より就職活動に近い経験を得たいなら、選考ありのインターンに参加することで、有利な情報や経験が得られるでしょう。

あなたのキャリアプランに合わせて、最適な時期を選んでくださいね。

インターンにいつから参加したらよいのかわからずに悩んでいる学生も多いのではないでしょうか。こちらの記事ではインターンの応募時期や参加時期について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

大学2年生でもインターンに参加するべきか、参加方法や気を付けることなど以下の記事で詳細を解説しています。併せてチェックしてみましょう。

次の記事では大学1年生からインターンに参加するメリットやデメリットをまとめています。大学1年生でインターンに参加するべきか悩んでいる人はぜひ読んでみてください。

以下のQ&Aでは、インターンはいつから応募できるか? の質問にキャリアコンサルタントが回答しています。併せて確認してみましょう。

あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう

インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア