Q

その他
回答しない

面接対策の講座はどのようなことをするのでしょうか?

転職活動中の20代です。今は一人で面接対策をおこなっているのですが、あまりはかどっている実感がないのでなにか対策講座のようなものを探しています。

ただ、講座を受けることで本当に実践的な面接力が身に付くのかが不安です。現在も仕事を続けながら転職活動をしているため、あまり時間もありません。

具体的に、面接対策講座ではどんな講習があり、どんな就職サポートを受けられるのでしょうか?

また、講座の開催元や費用もさまざまなあると思いますが、自分に合った対策をサポートしてくれるところを見つけるコツなどもあれば、アドバイスお願いしいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

模擬面接や書類添削が基本! 個別指導で自信を付けよう

面接対策の講座は、あなたが自信を持って面接に臨めるよう、通常次の3つの柱で構成されています。

まず、模擬面接では、実際の面接形式を想定して本番さながらにおこないます。多くの場合、録画もされるので、後から講師からの具体的なフィードバックが受けられますよ。

これにより、本番さながらの緊張感を経験し、自分の話し方や表情、内容の課題を客観的に把握して改善する機会が得られるでしょう。模擬面接は、自己流では気付きにくい改善点を発見するためにとても有効な方法です。

次に、自己PRのブラッシュアップとして、あなたの自己PRやガクチカといった応募書類の内容をより魅力的で説得力のあるものに磨き上げていきます。個別の添削やアドバイスを通じて、あなたの強みが最大限に伝わるようサポートしてくれるのです。

あなたが持つ経験やスキルが、企業にとってどれだけ価値があるのかを明確に伝えられるようになるでしょう。

講座選びのポイントは講師経験と少人数制! 後悔しない講座選びを

最後に、業界別質問集の解説をおこないます。志望する業界や企業に特化した質問例とその対策について解説してくれるので、具体的な質問への回答準備を進められるのはもちろん、その業界特有のポイントも理解できるでしょう。

講座を選ぶ際は、講師に採用実務経験があるか、参加人数が6人以下で個別指導が期待できるか、録画データがもらえるかといった基準で選ぶと、費用対効果が高くなるはずです。

講師の経験は実践的なアドバイスに直結しますし、少人数制ならよりきめ細やかな指導が期待できます。

対面形式とオンライン形式があるので、自身の学習スタイルに合ったものを選ぶと良いでしょう。

もし模擬面接が不要で、自己PRのブラッシュアップや業界別質問解説だけを求めるなら、エージェントなどの支援も並行して検討してみるのも良いかもしれませんね。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

基礎から叩き込んでくれる講座が多い! 弱点を克服するために活用しよう

面接対策講座では、一般的にどのようなことがおこなわれるのか、気になりますよね。多くの講座の主な内容と、自身に合った講座の選び方のポイントについて紹介します。

まず服装や立ち居振る舞いといった基本的なマナーの解説から入ることが多いです。そして、よく聞かれる質問に対して、その質問の裏にある「企業の意図」を解説し、効果的な答え方のポイントを学びます。

さらに、最も重要なのが「模擬面接」です。実践練習と、講師からの客観的なフィードバックを繰り返すことで、本番での対応力を養います。

そのほか、業界や職種ごとの傾向と対策や、エントリーシート(ES)の添削といったサポートが含まれることも多いです。

費用だけで決めるのは危険! サポート内容で講座を選ぼう

では、数ある講座のなかから自身に合ったものを選ぶにはどうすれば良いでしょうか。

第一に、自身が目指す業界や職種に特化したカリキュラムがあるかを確認しましょう。次に、自身の課題に合わせて講座の形式を選ぶことも大切です。

たとえば、実践経験をとにかく積みたいのであれば、模擬面接を重視する講座が良いでしょう。

最後に、費用だけで判断しないことです。料金が高いから良い、安いから悪いとは一概に言えません。

費用だけでなく、講座の実績や、どのようなサポート体制が整っているかを総合的に比較検討することをお勧めします。自身にぴったりの講座を見つけて、自信を持って面接に臨んでくださいね。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア