Q

その他
回答しない

自己分析ノートで「人生」を振り返るにはどのような方法がありますか?

自己分析を深めるために、ノートを使ってこれまでの人生を振り返りたいと考えています。

しかし、漠然と振り返るだけでは、就職活動に役立つ具体的な気づきが得られないのではないかと不安です。

小学校から現在まで、どんな出来事があったか、何を感じたかをどのように整理して書き出していけば良いのでしょうか?

特に、楽しかったことや頑張ったことは思い付きやすいのですが、挫折経験や後悔していることなどネガティブな側面についてもどのように向き合えば良いか迷っています。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

自己分析ノートは4つの項目で整理! 今後を考えることがカギ

自己分析ノートで人生を振り返る際には、ただテキストを羅列するだけでなく、出来事→感情→学び→活用先の4つを列で記載するシートが効果的です。

このフレームワークを用いることで、あなたの人生における経験を体系的に整理し、そこから得られた学びを具体的に言語化することができますよ。

幼少期から現在までを縦軸に時系列で書き、右端に「今後どう使うか」を必ず記入すると、就職活動に直結する気づきが得られるでしょう。

あなたの経験が単なる過去の出来事ではなく、将来のキャリアにどう活かせるのかという視点を持つことができるはずです。

たとえば、「自炊が苦手だったが、野菜の買い出しを週2回に増やし、チラシで食材情報を得るようにした結果、自炊の頻度が増え食費を抑えられた」という具体的なエピソードを用意します。

そして、単なるエピソードで終わらせずに「この経験から計画性と情報収集の重要性を学び、プロジェクト管理にも活かせると考えている」といった形で「今後どう仕事で活かすか」までセットで考えると、自己PRとして非常に使いやすくなるでしょう。

「今後どう使うか」を記入することは、自己分析を深めるためというよりは、企業に自己PRを伝える際にパーツとして活用しやすくなるためです。

企業ごとに求められるスキルや重視される点が異なるため、「この会社は計画性が重視されそうだからこのエピソードを使おう」というように、応募企業に合わせて出し入れしやすくなるというメリットがあります。

ネガティブ経験も学びと強みに変えて自己PRに活かそう!

ネガティブな経験も、自己分析の重要な要素です。ネガティブな経験は、背景→行動→克服策→学び・得た強みの型で整理し、強み一覧表に転記すると自己PRの素材がそろいます。

このプロセスを通じて、あなたが困難にどう立ち向かい、そこから何を学んだのかという、あなたの成長ストーリーを語ることができるでしょう。ネガティブなことでも書きやすくなるはずです。

あなたのレジリエンスや課題解決能力をアピールする絶好の機会となります。

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

ライフラインチャートがおすすめ! 人生の浮き沈みから自分の傾向を知ろう

自己分析の入り口としては、「ライフラインチャート」を用いて自分の気分の浮き沈みを可視化する方法がおすすめです。

横軸に時間、縦軸に気分の浮き沈みをとってグラフを描いていきます。

チャートを作成し、気分の浮き沈みがあった時期の出来事だけでなく、かかわった人や場所まで書き出すことで、自分の価値観や行動の傾向が見えてくるでしょう。

何が自分のモチベーションになり、何がストレスになるのかを客観的に把握できる良い機会です。

トリセツを作成! ネガティブ要素も含めて自分を振り返ろう

特に気分が落ち込んだネガティブな側面にどう向き合うかを知ることは重要です。過去に気持ちが落ち込んだあと、どうやって回復したかに焦点を当てることで、今後の対応策が見えてきます。

たとえば、新しい環境になじむまで気分が落ち込みがちだとわかれば、自分に合う仲間を早期に見つけるといった対策を意識できるということです。

自分の取扱説明書を作るような気持ちで、楽しみながら取り組んでみてください。

自己分析はさまざまな方法で取り組むことができます。以下の記事では自己分析の方法を具体的に解説しているので、自分が合いそうなものを選んで取り組んでみましょう。

マインドマップ
マインドマップで自己分析を極めよう! 活用方法や注意点を徹底解説

自己分析シート
簡単15分! 自己分析シートのフォーマット6選

モチベーショングラフ
テンプレ付き|モチベーショングラフを駆使して自己分析を深めるコツ

自分史
自分史のテンプレ3選! 例文付きで当てはめるだけで自己理解が深まる

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア