Q
その他
回答しない
IT企業の営業事務の仕事内容を教えてもらえますか?
就職活動を控えています。IT業界に興味があるのですが、営業職は自分には向いていないと感じています。
そこで、営業事務の仕事に興味を持ったのですが、IT企業の営業事務が具体的にどのような仕事をするのかイメージができていません。
一般的な営業事務と比べて、IT企業の営業事務ならではの特徴や、必要なスキルなどがあれば教えていただきたいです。また、入社前に勉強しておくべきことや、有利になる資格などはありますか?
IT企業の営業事務として働く魅力や、やりがいなども含めてアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
一般的な事務仕事とツール運用が求められる
IT企業の営業事務は、受発注入力や見積作成といった一般的な業務に加え、クラウド契約更新管理やSaaSの利用データ抽出など、「ツール運用スキル」が特徴的です。
顧客対応・データ整備を陰から支えられる仕事!
必要なスキルとしては、Excel関数、BIツール、SFA(Salesforceなど)の理解、そして技術用語を営業と開発の双方に橋渡しできるコミュニケーション能力などが挙げられますれます。
入社前に学ぶなら、ITパスポートとMOSの取得は最低限おこなうと良いでしょう。さらに、GAS(Google Apps Script)で簡単な自動化を体験しておくと強みになります。これは日常業務の効率化にも役立ち、楽しく取り組めるはずです。
顧客対応とデータ整備の両面で売り上げを影から支えられる点が、この仕事のやりがいです。
商品やサービスへの理解やスキルが必要な仕事
IT企業の営業事務は、一般的な営業事務の業務と共通する部分が多いですが、IT企業ならではの業務やスキルが求められます。
具体的な業務内容としては、見積書や契約書の作成、受注処理、請求書発行、スケジュール管理、データ入力などが挙げられます。これに加えて、IT企業の場合は、扱っている製品やサービスへの深い理解が求められます。
IT業界特有の用語や、さまざまなITツールの操作に慣れていることも重要です。日頃からPCを使いこなしているかといった操作性も、プラスアルファで問われるでしょう。
変化に対応するための学習意欲が重要!
入社前に必要なスキルとしては、Word、Excel、PowerPointなど、基本的なPCスキルは必須です。
加えて、IT業界は変化のスピードが非常に速いため、新しい技術や情報、ツールを積極的に吸収し、変化に対応できる柔軟性や学習意欲が非常に重要になります。常に新しい情報をキャッチアップし、自ら学び続ける姿勢が求められます。
こちらの記事では、営業事務の仕事内容ややりがい、求められるスキルを解説します。営業事務の仕事に興味のある人は参考にしてみてください。
営業事務に向いている人・向いていない人については、こちらの記事でまとめています。仕事内容や魅力を解説しています。
こちらの記事では、事務職の倍率について解説しています。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。