Q
その他
回答しない
TOEICは就職活動で何点から評価されますか?
現在大学生で、来年から本格的に就職活動が始まります。周りの友人もTOEICの勉強を始めているのを見て、私も受けた方が良いのか悩んでいます。
正直、英語はあまり得意ではないのですが、就職活動でTOEICは何点くらいから履歴書に書いてアピールできるのでしょうか?
また、企業によって求められるスコアも違うと聞くので、一般企業や英語を業務で使う企業に求められるスコアの目安も教えてほしいです。
今から勉強を始めるとして、どのくらいの目標点数を目指せば良いのか、具体的なアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
スコアの評価は企業次第! 志望職種に応じて目標設定しよう
TOEICのスコアは、業界や職種によって求められるレベルがまったく異なります。英語を日常的に使用する職種では900点以上が求められることもありますが、そうでなければ必須ではありません。
まずは自身のキャリアプランを考え、そのうえで英語が必要だと判断した場合に、目標スコアを設定して勉強を始めるのが良いでしょう。
TOEICにこだわらず本当に必要なスキルを身に付けよう
英語があまり得意でない場合、無理にTOEICの勉強に時間を割くよりも、自身の進みたい方向性を定め、その分野で本当に求められるスキルの習得を優先するほうが効率的です。
周りがやっているからという理由だけで始めるのではなく、自分にとって本当に必要かを見極めていきましょう。
TOEICは600点目安! 仕事に必要なレベルを確認しよう
まず、一般的な企業において評価の目安となるのは600点以上です。これは、就職や転職で有利になるといわれる基本的なレベルです。英語を日常的に使用しない企業であれば、600点以上あれば一定の評価を得られると考えられます。
自身が希望する企業や職種で英語がどの程度必要とされるのか、また、将来的に英語を使って仕事をしたいのかという目的を明確にしたうえで、受験するかどうかを判断するのが良いでしょう。
業務で求められる点数を確認! 目標を決めて学ぼう
一方で、業務で英語を頻繁に使う部署や外資系企業、将来的に海外赴任を視野に入れる場合は、700点から800点以上が求められます。700点台は国際部門の業務をこなせるレベル、800点以上はヒアリング、リスニング、ライティングを含め、海外赴任も可能な英語力とみなされることが多いです。
たとえ英語が得意でなくても、希望する企業で必要とされるなら、目標を定めて勉強しましょう。
こちらの記事では、就職活動でTOEICがどれほどみられているのか、TOEICを就活に活かすために目指すべきレベルとその勉強法を解説しています。TOEICを就活に役立てようとしている人は参考にしてみてください。
履歴書に書けるTOEICのスコアが気になる人は、こちらの記事もチェックしてみましょう。履歴書にTOEICのスコアを載せる際の書き方やポイントを解説しています。
就活における英語力の重要性は次の記事で詳しく解説しています。英語力をアピール方法や、英語を避けて就活を進める方法も説明しているので、参考にしてみましょう。
就活でTOEICを役立てたいと考えている人は、次のQ&Aもチェックしておきましょう。いつまでに受けるのが良いかについてキャリアコンサルタントが回答しています。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人