Q

その他
回答しない

一次面接を体調不良で欠席する場合どう連絡すれば良いですか?

明日予定していた一次面接にどうしても体調不良で行けそうにありません。初めての就活面接だったのでとても緊張していたのですが、前日になって発熱してしまい、このままでは迷惑をかけてしまうと思っています。

ただ、どのタイミングで、どのように企業に連絡すれば良いか分からず悩んでいます。印象が悪くならないように、誠意を持って伝えたいと思っています。

一次面接を体調不良で欠席・延期したいときは、メールか電話どちらが良いのか、またその際の伝え方や注意点など、社会人として失礼にならない対応を教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

欠席すると決めた時点ですぐに連絡を入れよう

まず、面接に行けないと判断した時点で、速やかに連絡を入れることが重要です。企業の就業時間外であれば、まずはメールで一報を入れ、翌朝の始業時間になったら改めて電話で連絡するのが最も丁寧な対応です。

その際、まだ新型コロナウイルス感染症も収束していない状況なので、発熱している場合は正直に伝えるようにしましょう。

正直に欠席理由を伝えて日程調整は低姿勢にうかがおう

連絡する際は、正直に体調不良であることを伝え、面接を欠席させていただきたい旨をお詫びします。そのうえで、「もし可能でしたら、別の日程をご検討いただくことは可能でしょうか」と謙虚にお伺いを立てるのが良いでしょう。

日程を再設定してもらえるかどうかは企業側の判断によりますので、当然のように振り替えを要求するのではなく、あくまでお願いするという姿勢を忘れないでください。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

欠席連絡は電話! 丁寧な謝罪と日程変更の依頼をしよう

体調不良で面接を欠席する場合、連絡はメールではなく必ず電話でおこないましょう。連絡するタイミングは、当日よりも前日のほうが望ましいです。

まず電話で、「明日〇時から〇〇様との一次面接をお願いしておりました〇〇です。大変申し訳ないのですが、昨夜から発熱してしまいまして、もし可能であれば日程を変更していただくことは可能でしょうか」と、正直に状況を説明し、謝罪と日程変更のお願いを伝えます。

相手への配慮を忘れず! 感謝と前向きな姿勢を示そう

無事に日程を再調整できた場合は、改めて感謝の意を伝え、「お忙しいなかお時間をいただいたにもかかわらず、大変申し訳ございません。改めて万全の体調で伺いますので、何卒よろしくお願い申し上げます」と締めくくるのが丁寧な対応です。

相手への配慮を忘れず、誠実な姿勢を示すことを心掛けましょう。

こちらの記事では面接当日に体調不良になったときの対処法を解説しています。企業への連絡の仕方も紹介しているので、参考にしてみてください。

次の記事では、面接を当日にキャンセルすることについて企業側の本音を解説しています。面接を当日キャンセルしないといけなくなってしまった人は、ぜひ参考にしてください。

こちらのQ&Aでは、面接前に体調不良で声が出ない相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せてチェックしてみましょう。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア