Q

その他
回答しない

SI業界の市場規模はどれくらいですか?

SI業界に漠然と興味があるのですが、業界の将来性や市場規模などの面について気になっています。

DX推進の加速や、AIの進化など、IT業界自体がどんどん変化しているなかで、SI業界が今後どのような立ち位置になっていくのかがよくわからず、就職を目指すことが少し不安です。

業界に詳しい方から見て、SI業界の市場規模の現状や今後の見通し、また就活生がこの業界を志望する際に、どのような視点を持つべきか、具体的なアドバイスをいただけますでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

安定性が魅力のSI業界! その実態を知ろう

SI(システムインテグレーション)業界は、企業の業務システムを構築する業界です。現在、ある程度の規模を持つ企業の多くは何らかのシステムを導入しているため、大手SIerやその関連会社は安定した事業基盤を持っています。

技術は常に進化するため、一度導入したシステムもいずれは陳腐化します。企業が競争力を維持するにはシステムの更新が不可欠であり、SI業界の仕事には終わりがないといえるのです。

たとえば、セルフレジのように、私たちの身近なところでSIerが開発したシステムが活躍し、常に進化を続けています。

就活では狙い目かも? チャンスをつかみ取れ!

とくに地方の中堅・中小企業ではDX化が喫緊の課題となっており、SIerへの期待はますます高まっています。

その一方で、就職活動においては、業界の知名度があまり高くないためか、学生からの人気が集中しすぎず、実力次第で採用に至りやすい狙い目の業界です。

学生を積極的に求めている業界であるため、興味があればぜひ視野に入れてみてください。

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

インターネットや業界レポートを使って情報を得よう

SI(システムインテグレーション)業界の市場規模については、一度自分で情報収集をしてみることをおすすめします。

市場規模に関するデータは公開されている場合も多いため、インターネット検索や業界レポートなどを活用して調べてみてください。

情報収集は自分で! 自主的な姿勢が高評価につながる

その際、市場規模だけでなく、業界の動向や将来性、主要な企業、競合環境なども合わせて調べるとより効果的です。豊富な知識が得られることで、SI業界への理解がより深まります。

自分で積極的に情報を取りに行く姿勢は、就職活動において非常に重要です。また、企業から見ても自主的な情報収集力があるというプラスの評価につながります。

以下の記事ではSI業界の具体的な仕事内容や将来性、向いてる人の特徴などを解説しています。SI業界に少しでも興味がある人は、業界研究の一環として以下の記事をチェックしておきましょう。

関連記事

SI業界を研究! 仕事内容や将来性、向いている人を徹底解説

SI業界はITを活用して社会に必要なシステムを構築し、企業の課題を解決する業界です。SI業界には特有の構造があり、それぞれ仕事内容や働き方が異なります。この記事ではキャリアコンサルタントがSI業界の業務や向いている人を解説しています。

記事を読む

SI業界を研究! 仕事内容や将来性、向いている人を徹底解説

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア