Q

大学3年生
女性

SPIテストセンターで電卓は使えますか?

今度、SPIのテストセンターで受験することになったのですが、非言語問題で計算が多く出ることを考えると、電卓を使いたいと思っています。SPIのテストセンターでは電卓の持ち込みや使用は可能なのでしょうか?

自宅で受けるWebテストだと電卓が使えると聞いたことがあるのですが、テストセンターでも同じように使えるのか、それとも持ち込み自体が禁止されているのか、よくわからず不安です。

SPIのテストセンターで電卓が使えない場合、どのように計算対策をすれば良いのか、具体的なアドバイスをお願いします。暗算が苦手なので、何か良い方法があれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

SPIテストセンターでは原則電卓NG!

テストセンターやマーク式テストでは電卓の使用は禁止されています。

テスト監督者が厳しく監視しています。会場に行って受ける場合は、会場で用紙が配付されますので、それを計算用紙として利用します。

また、自宅から受けられるオンライン会場の場合は、自分でA4の白紙を2枚まで用意して計算することになります。

マーク式テスト(ペーパーテスティング)の場合は、問題用紙の余白部分を使って計算することになります。

一方、企業からURLから送られてきて自宅受検(Webテスティング)をする場合は、監視しにくいこともあり、電卓の使用が認められています。

ただし、スマホの電卓は使用不可ですので、適切な電卓を選び、事前に練習して使いこなせるようにしておく必要があります。

電卓が使えない場合の計算力も鍛えておこう

電卓が使えない環境では、やはり筆算と暗算を効率的に使わざるを得ません。そのため、日ごろから検算練習をしたり、また、工夫して計算したりするコツを身に付けておきましょう。

SPIにはさまざまな非言語の問題が出題されます。割合、速度、確率、集合など、それぞれ解き方にコツがあります。公式をマスターし、それらを適切に運用できるように練習しておかなければなりません。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

電卓は使用不可! 暗算と筆算のスピードが勝負

テストセンター会場では、持ち込んだ電卓は一切使用できず、画面上に計算機能なども提供されません。

したがって、配布されるメモ用紙を使った筆算と暗算だけで、素早く正確に計算処理をおこなう能力が必須となります。

日頃から電卓に頼らず、自分の手で計算する習慣を付けておくことが、高得点を取るための絶対条件です。

日々のトレーニングで計算力に自信を付けよう

掛け算九九の逆算や、分数と小数の相互変換、概算などを瞬時におこなえるよう、日々の学習で計算過程をノートに書き出す練習を繰り返しましょう。

また、2桁同士の掛け算を分解して計算するなど、暗算のテクニックをいくつか身に付けておくと、本番で時間に余裕が生まれます。

地道なトレーニングを重ねれば、電卓がなくても十分に高得点は可能です。

以下の記事ではテストセンターの対策方法を解説しています。これからテストセンターを受検する予定があり「どう対策したら良いかわからない」と悩む人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

テストセンターとは? 受検の流れから高得点獲得の対策まで徹底解説

テストセンターとは、適性検査の受験方法の一つ。全国各地に設置されているテストセンターに足を運んで受検します。そんなテストセンターで高得点を取る方法や対策などをキャリアコンサルタントと解説しています。

記事を読む

テストセンターとは? 受検の流れから高得点獲得の対策まで徹底解説

本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください

書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。

WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。

WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア