Q

その他
回答しない

キャリア形成はなぜ必要なのでしょうか?

現在就職活動をしている大学生です。就活ではよく「キャリア形成が大事だ」という話を耳にしますが、正直、なぜそれが必要なのかいまいちピンと来ません。

漠然と「将来のためなんだろうな」という理由は思い浮かぶものの、就活は今の自分のアピールや企業分析で精一杯で、長期的なキャリア形成について考える余裕がありません。

また、キャリア形成を意識しなくても、何となく仕事は見つかるのではないか、と考えてしまう自分もいます。

キャリア形成はなぜ就職するうえで必要になるのでしょうか? わかりやすく理由を教えていただけると嬉しいです。

また、キャリア形成をおこなう場合、まず何から考えれば良いのか、進め方についてもぜひアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/国家検定2級キャリアコンサルティング技能士

平野 裕一

プロフィールを見る

自分の人生と仕事とのバランスを保つために必要!

就職活動中の皆さんにとって、キャリア形成は変化の激しい時代を主体的に生き抜き、自分らしい納得感のある選択をし、市場価値の高い人材へと成長するために必要です。

キャリア形成とは、単なる就職先選びではなく、自分の人生と仕事をどうデザインしていくかという長期的な視点を持つことです。この視点を持つことで、以下の3つのメリットが得られます。

①変化の激しい時代を主体的に生き抜く力が育まれる

AI(人工知能)化やグローバル化が進む現代では、主体的にキャリアを考える力がなければ、将来的に壁にぶつかるリスクがあります。

自分らしい納得感のある選択ができる

自己理解を深め、自分の価値観や強みを明確にすることで、表面的な条件だけでなく、本当に自分に合った企業や仕事を選べます。

③市場価値の高い人材へと成長できる

目標を持ってキャリアを意識することで、必要なスキル習得や経験を積むための行動が明確になります。

私の過去の支援でも、「将来プロジェクトマネージャーになりたい」という相談者へ、リーダーシップ経験を積んだり、関連資格の取得を目指すことを案内してきました。

このように具体的な目標を持つことで、日々の学びや行動が変わり、結果として周囲よりも早く成長し、企業から求められる人材になれます。

目の前の就職活動に加えて、キャリア形成を意識することは、皆さんがより豊かな人生を歩むための羅針盤となると覚えておきましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

谷猪 幸司

プロフィールを見る

将来のキャリアを主体的に切り開くために必要

仕事をこなすだけの人になるか、将来選ばれる人になるかは、自分がどんなキャリアを築いてきたかによって決まります。

キャリア形成を意識していないと、就職してもすぐに辞めてしまうなど、その後のキャリアに支障をきたす可能性があります。

就職することがゴールではなく、就職した後、自分がどのようなスキルを身につけ、磨いていきたいと考えているか、将来どのような人物になりたいと思っているのかを明確にしておきましょう。

それによって、更なる成長と暮らしにおける生活の豊かさを手にすることができます。

過去の棚卸しと将来像の明確化でキャリア形成を考えてみよう

実際に、キャリア形成をおこなうには、まず自分がどのような人生を歩んできたのかを明確にすることが必要です。

過去を見つめなおし、「自分は何が好きなのか? 何が得意なのか? 何が苦手なのか?」と、スキルの棚卸をおこない、そこから「何を大切にして、どうなりたいのか」を明確にします。

人生は長距離マラソンのようなもので、キャリア形成はゴールまで迷わず進むための地図です。きちんと自分の道を歩んでいきましょう。

以下の記事ではキャリアビジョンの具体的な説明や描き方などを解説しています。就活に向けてキャリアビジョンを考える際、「どう考えたら良いかわからない」と悩む人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

キャリアビジョンとは|就活のプロが意義と描き方を徹底解説!

キャリアビジョンは自分らしく就活を進めるために考えておく必要があります。この記事ではキャリアコンサルタントと一緒に、キャリアビジョンの意味や必要性を解説します。また、キャリアビジョンの描き方や企業への回答方法も説明するので役立ててください。

記事を読む

キャリアビジョンとは|就活のプロが意義と描き方を徹底解説!

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア