Q

その他
回答しない

旅行会社に就職するにはどうすれば良いですか?

私は国内外を含めいろいろなところに旅行に行くのが好きで、将来は旅行会社に就職したいと考えています。

旅行好きという理由だけではうまくいかない気は何となくしていますが、旅行会社に就職するために、どんな準備や対策をすれば良いのかわかりません。

旅行会社で働く人には、どんなスキルや経験が求められるのでしょうか? 語学力や資格はやはり必須なのでしょうか?

旅行会社に就職するために今からやっておいたほうが良いことや、面接でのアピールポイントなどがあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

ヒアリング力・計画性・コミュニケーション能力などをアピールしよう

「旅行が好き」という気持ちは大切ですが、それだけで旅行会社の仕事をこなすのは難しいかもしれません。

周りの経験者からも聞きますが、旅行会社の仕事は想像以上にハードです。

顧客のニーズをくみ取るマーケティング力や企画力、ホテルや交通機関の手配をおこなう事務処理能力や調整力など、非常に多岐にわたるスキルが求められます。

インバウンド需要に合わせたスキルのアピールもおすすめ

そのため、「好き」という気持ちだけでなく、これまでの経験からニーズを把握するヒアリング力、段取り良く物事を進める計画性、関係者と円滑にやりとりするコミュニケーション能力といった、実務に活かせるスキルをアピールすることが重要です。

また、近年はインバウンド需要も高まっているので、語学力があれば活躍の場はさらに広がるでしょう。

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

英語やアジア圏の語学力は必須!

旅行業界では、今や国内担当であっても語学力は必須です。インバウンド需要の高まりから、英語だけでなく、中国語や韓国語など、アジア圏の言語ができると大きな強みになります。

卒業までに語学力を徹底的に磨く時間があるので、ぜひ取り組んでください。

テーマを設定し具体的な体験で裏付けて差別化しよう!

また、「旅行が好き」という志望動機は多くの学生が語るため、それだけでは差別化が図れません。

なぜ旅行が好きなのか、旅行を通じて何を学び、どう社会に貢献したいのかといった、ご自身の体験に基づいた深いエピソードを語れるように準備することが重要です。

文化を知りたい、歴史をたどりたいなど、あなただけの旅のテーマを見つけ、それを仕事への情熱として語りましょう。

以下の記事では旅行業界の具体的な仕事内容や就職に向けた対策方法などを解説しています。旅行業界への就職・転職を検討している人は、一度目を通しておきましょう。

関連記事

旅行業界の全貌が丸わかり! 課題・動向・選考対策のコツまで解説

社会情勢の影響を受けやすい旅行業界。記事ではキャリアコンサルタントとともに、旅行業界の概要や課題、今後の展望について徹底解説します。メリットとデメリットの両側面を踏まえたうえで志望するかを決めましょう。

記事を読む

旅行業界の全貌が丸わかり! 課題・動向・選考対策のコツまで解説

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア