Q

その他
回答しない

飽き性でも天職といえる仕事を見つけられますか?

来年に就職活動を控え、見よう見まねで自己分析を始めた大学生です。

自分は昔から飽きっぽい性格で、何を始めてもある程度慣れてくるとすぐに飽きてしまいます。アルバイトや趣味もあまり長続きせず、そんな自分に合う仕事があるのか不安になってきました。

こんな性格なので、具体的にどんな仕事が合っているのか全然イメージができないのですが、飽き性にもぴったりな職種や業界はありますか?

自分の性格上、すぐには無理でも、いつかは「天職だな」と思えるような仕事でキャリアを積んでいきたいという漠然とした希望があります。

飽き性な人におすすめの仕事や業界の例の他、こうした性格の人が仕事選びで注意すべきことや、飽き性を逆に強みにできるようなアピールのコツなどについても、ぜひアドバイスをお願いします!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

飽き性なら変化の多い仕事は合っているかも

「飽きっぽい」という性格は、見方を変えれば「好奇心旺盛」「変化への対応力が高い」という素晴らしい強みになります。

私自身も、毎日同じ場所で同じ仕事をするのが嫌で、日々違う現場に行けるテレビ局の仕事を選んだ経験があります。

ルーティンワークよりも、日々新しい刺激がある環境を求めるのであれば、選択肢はたくさんあります。

ポジティブなこととして捉えて仕事を探そう

たとえば、営業職や企画職、IT業界やコンサルタントなど、変化の多い仕事が向いているかもしれません。

大切なのは、自身の「飽きっぽい」という特性をネガティブにとらえず、「新しいことに挑戦するのが好き」といったポジティブな言葉に言い換えてアピールすることです。

自身がどのような働き方をしたいのか、価値観を明確にすることで、最適な仕事が見つかるはずです。

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

数年単位で異動がある・チャレンジできる仕事はおすすめ

まず、「天職」とは、探して見つかるものではなく、仕事を続けるなかで後からそう感じられるものです。したがって、就職活動の段階でわかるはずはありません。

飽きっぽい性格を自覚しているのであれば、まずは一つのことを「辛抱する」というテーマを自身に課してみてはいかがでしょうか。

今の時代、転職のハードルは非常に下がっていますが、継続することでしか得られない経験や信頼があります。

安易に仕事を変える癖が付くと、キャリア形成においてマイナスに働く可能性があります。

まずは内省しすぐ飽きる要因を探してみよう

もし、その性格を強みとして活かすのであれば、銀行や公務員のように数年単位で部署異動があり、常に新しい環境でチャレンジできる仕事を選ぶのも一つの手です。

「好奇心旺盛で、新しいことへのチャレンジを厭わない」と言い換えることで、ポジティブなアピールにつなげることも可能でしょう。

ただし、その前に「なぜ飽きてしまうのか」ご自身の内面としっかり向き合う時間を持つことが不可欠です。

以下の記事では飽き性の人に向いてる仕事を22選を解説しています。自分が飽き性だと認識していて、自分に合った仕事に就きたいと考えている人は、視野を広げるためにもチェックしておきましょう。

関連記事

飽き性に向いている仕事20選|長く続けられる仕事選びの秘訣とは?

飽き性な人におすすめの仕事20選をキャリアコンサルタントとともに紹介。飽き性な人の仕事選びの方法や注意点、また仕事に飽きてしまった場合の対処法も解説します。飽き性ならではの強みを活かして、意欲を保ちながら長く続けられる仕事を見つけましょう。

記事を読む

飽き性に向いている仕事20選|長く続けられる仕事選びの秘訣とは?

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア