Q

その他
回答しない

時間管理能力をアピールするコツを知りたいです。

時間管理能力に自信があるので、就活で強みとしてアピールしたいのですが、どうでしょうか? アピールポイントとしては弱い気もしていて迷っています。ぜひ、企業側のご意見をいただけると幸いです。

実際、社会人にとって時間管理能力は重要なのでしょうか? これから活躍していくために、時間管理能力を高めるコツなどがあれば、ぜひ教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

渡部 俊和

プロフィールを見る

時間管理能力は社会人に欠かせないスキルだからこそアピールが難しい

時間管理能力はとても重要です。私は企業での研修もしているのですが、時間管理は企業の管理職クラスから最も要望の多い研修テーマの1つです。

ただ、あらゆる仕事の土台となるようなスキルなので、就活でPRするにはちょっとやりにくいテーマですね。ありきたりなエピソードでは当たり前の話になってしまうし、高度な時間管理の話はわかりやすく短時間で説明するのが難しいと思います。

時間に合わせて自分の行動と心理状態を管理することが重要

時間管理能力を高めるコツは、時間そのものを管理しようとするのではなく、自分の行動や心理状態の管理をすることです。優先順位を決め、安定したメンタルを保てるようにする、そしてやらなくても良いことをやめることが重要です。

時計の針が示す時間というものはあくまで外部要因であり、我々が勝手に1日を30時間にできないのと同じように、時間そのものには手が出せません。

しかしムダなことをやめて優先順位を決め、心身の状態をよく保つようにすれば、おのずと時間管理は上手になっていきます。優先順位の決め方は、古い本ですがロングセラーの7つの習慣などを参考にすると良いでしょう。

時間管理能力をきちんとPRできれば、おそらくあなたが思うほど弱いPRにはならないはずです。伝え方を工夫してみてください。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

時間管理能力のコツを言語化できればスキルアップにもつなげられる

時間管理能力を自分の強みとしてアピールしたいが、それでは弱い気もして迷っているのですね。結論からお伝えすると時間管理能力自体は、アピールポイントとして弱いわけではありません。どのように伝えるかによります。気をつけるべき3つのポイントをお伝えします。

第一に気を付けるべきは、相手企業の求める人物像や応募職種とうまく絡めて伝えること。第二は具体的なエピソードをもって伝えること。最後三つ目は、「話し方」つまり非言語の部分に気を配ること。非言語とは表情や声、態度、話の構成なども含みます。

学生の相談を受けていて気になることは、話す「内容」をどうしようかと気にするあまり、どのように伝えるか「伝え方」に意識が向いていないことです。

「内容」とは注意点の1つ目です。「伝え方」は注意点の2と3です。いくら良い内容を考えたとしても、相手がイメージできるような具体的なエピソードがなく、自信なさげな様子で早口で話せば相手に好印象を与えることはできません。

「時間管理能力」の言葉の定義を改めて理解しよう

この三つに気をつけて長所をアピールすれば相手に好印象を与えることができます。ただし、コンサル系やIT系など、論理的思考力を求められる業界や職種で特に気を付けてほしいのは、「言葉の定義」です。

質問者さんが考えている「時間管理能力」とはどういうことを意味していますか。これを言葉にして定義できるでしょうか。面接では「あなたの言う時間管理能力とはどういうことですか?」といった感じで言葉の定義について質問が飛んでくることがよくあります。

これを明確に定義し、言語化できれば時間管理能力も上がるでしょう。なぜかというと、これができれば時間管理能力があるとはっきりわかっているので、それを気を付ければ良いと意識できるからです。

自分が伸ばしたい能力を高めるコツは、その能力はどういったものかを言語化してみること。一言で表されていた能力がどのような要素で成り立っているか分解されて明確になり、何を意識すればいいかがわかります。それが能力を高めるコツです。

時間管理能力と類似した強みとして「計画性」があります。こちらの記事で、計画性を自己PRでアピールする方法を例文付きで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

まだアピールする自分の強みを決めきれていない人は、こちらの記事の強み一覧をぜひ見てみてください。しっくりくる自分の強みを見つけましょう。

時間管理能力をアピールポイントとして履歴書を作成する際は、こちらの記事の効果的に伝える書き方を実践しましょう。

似ている言葉に「スケジュール管理能力」があります。以下のQ&Aでキャリアコンサルタントがスケジュール管理能力のアピール法を解説しているので、どちらが伝えやすいか検討してみましょう。

自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート(無料)

Chat GPTで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア