Q

その他
回答しない

録画面接の自己PRで何を話せば良いですか?

現在就職活動中の大学生です。先日、とある企業の書類選考を通過し、初めて録画面接を受けることになりました。

しかし、自己PRの動画をどう作れば良いのか、内容をどう組み立てれば良いのかまったくわからず困っています。

通常の面接であれば対面で話すのでまだイメージが湧くのですが、録画だと一方的に話すことになるので、聞いている相手にどう響くのか不安です。

動画の長さも指定されているので、その時間内で何をどこまで伝えるべきか悩んでいます。特に、自分の強みや経験をどのようにアピールすれば効果的なのか知りたいです。また、視覚的に伝わるような工夫は必要なのでしょうか?

録画面接で好印象を与える自己PR動画を作成するためのポイントや、構成の仕方についてアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

録画面接では一番アピールしたいことをPREP法で話そう

録画形式の自己PRでは、面接官とのリアルタイムのやり取りがないため、一方的に話すことになります。

そのため、より明確に、そして魅力的に自分をアピールする工夫が必要です。これも自己PRの伝え方と同様にまず結論から、最もアピールしたい点を伝えることが重要です。

その後、その理由や具体的なエピソードを説明しましょう。話の構成としては、PREP法などを活用し、論理的でわかりやすい流れを意識してください。

魅力的に伝える工夫としては、提出前に大学のキャリアセンターなど第三者に必ずチェックしてもらい、フィードバックを受けてブラッシュアップすることをお勧めします。

動画の映り込み方や背景、照明、音声など、技術的な側面にも配慮し、清潔感のある印象を与えるよう心掛けましょう。

指定がなければ、身だしなみや話し方だけでなく、カメラ目線やジェスチャーなども意識することで、より伝わりやすい自己PRになります。

表情が大事! 画面越しでも伝わるくらい意識しよう

最も見られるのは、あなたの表情です。画面越しでもあなたの熱意や人柄が伝わるよう、普段の面接よりもさらに表情を豊かにすることを意識してください。

笑顔を心がけ、言葉だけでなく表情でも感情を表現することで、より魅力的な印象となります。何度も練習し、録画して客観的に自分の話し方や表情を確認し、改善点を見つけることが大切です。

動画越しでもあなたの個性や熱意が伝わるよう、入念な準備で最高のパフォーマンスを目指しましょう。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

録画面接では自分の強みがどう活きるか具体的に語ろう

録画面接は対話の余白がない分、対面よりも「明確な結論、メリハリ、時間配分」を意識することが、結果を大きく左右します。

冒頭で自身の強みを結論として述べ、次にそれを裏付ける具体的なエピソードを話し、強みが企業でどう活かせるかを伝えたうえで、最後に入社への熱意で締めくくる構成がおすすめです。この流れに沿って話すことで、短時間でもあなたの魅力が凝縮されて伝わります。

目線や声のトーンで明るさを意識しながら熱意を伝えよう

話すときは、視線はカメラのレンズに向け、声は対面より1割大きく、はきはきと話すことを心掛けましょう。背景は無地の壁を選び、自然光やライトで顔が明るく映るように調整します。

ジェスチャーは胸元からうえに収まる範囲におさえ、代わりに表情筋を意識して笑顔をキープすると、画面越しでもあなたのポジティブな人柄が伝わります。原則として一回の撮影で仕上げる緊張感を保ちつつ、自然な熱意を伝えましょう。

こちらの記事では、録画面接を成功させる5つのコツを解説しています。どのように回答すると良いか悩んでいる人も参考にしてみてください。

自己PR動画を1分でまとめるように指示があり、困っている人もいるでしょう。こちらの記事では、1分にまとめる方法を解説しています。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア