Q
その他
回答しない
外資系企業で働くメリットって何ですか?
就活中の大学3年生です。最近、外資系企業にも興味を持ち始めたのですが、日系企業と比べてどんなメリットがあるのでしょうか?
「年収が高い」「成果主義」などと聞きますが、実際のところはどうなのか教えていただきたいです。
また、働きやすさや転職のしやすさ、昇進スピードなどにも日系企業との違いはあるのでしょうか?
外資系に向いている人の特徴や、就職を目指すうえでの対策のコツなどについてお伺いしたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
外資系企業は年収が高いが成果次第でキャリアが変動する
外資系企業は多くのメリットがある一方、個人のキャリア志向や価値観によって向き不向きがはっきりわかれます。
年収が高い傾向にあり、成果主義が徹底されているため、実力や成果に応じて昇進、昇給がスピーディーにおこなわれます。一方で、成果が出なければ降格や契約終了といったシビアな面もあります。
会社によって文化が違うため企業研究でマッチ度を確かめよう
働き方は柔軟で合理的、効率的であることが多く、有給休暇も取りやすい傾向にあります。グローバルな環境で英語を使い、多様な価値観を持つ人と働きたい人には向いています。
ただし、会社によって企業文化が大きく異なるため、事前の企業研究や、実際に働いている先輩の話を聞くなどして、自身に合うかどうかを見極めましょう。
外資系企業は高収入で裁量が大きく市場価値をあげやすい
外資系企業で働くおもなメリットとしては、成果主義にもとづいた高い報酬体系、若いうちから責任のある仕事を任せられる裁量の大きさがあります。そして多様なバックグラウンドを持つ人材とともに働くことによるグローバルな視野の獲得なども挙げられます。
成果に応じてインセンティブが支給されるなど、報酬体系の透明性が高いのも魅力です。実力次第でスピーディーなキャリアアップが可能で、転職市場での自身の価値も高まりやすい環境と言えます。
成果主義のため自律心を持ってキャリアを築く必要がある
一方で、常に高い成果を求められ、目標に達しない場合は早期にPIP(業績改善プログラム)の対象となるなど、シビアな面もあります。
そのため、高い語学力はもちろんのこと、自らを律し、主体的にキャリアを切り開いていくセルフマネジメント能力が不可欠です。
こうした厳しさを乗り越え、自律的なキャリア形成を望む人にとっては、挑戦の機会と報酬水準の両面で、非常に魅力が大きい環境と言えます。
「外資系はやめとけ」といわれた人もいるでしょう。こちらの記事では、向いている人となぜやめとけと言われるのか理由を紹介しています。
外資系に向いている人はどのような人なのでしょうか。こちらの記事では、外資系企業が求める人材について解説しています。
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人