Q
大学3年生
男性
面接で見つけられるブラック企業の特徴はありますか?
就職活動中の大学生です。エントリーシート(ES)を無事通過し、いよいよ面接が始まるのですが、ブラック企業への入社は避けたいと強く思っています。
求人票や口コミサイトだけでは判断が難しいと聞くので、面接中にブラック企業かどうかを見抜くための具体的な特徴やポイントがあれば知りたいです。
たとえば、面接官の方の様子や質問内容、企業の雰囲気などで、「これは怪しい」といった特徴はありますでしょうか? 逆に「ここはホワイト企業かもしれない」と判断できるような特徴もあれば教えていただきたいです。
ちなみに、ただ注意して見ておくだけでなく、こちらからの逆質問でブラック企業かどうか探ることもできる場合、どんな質問を投げかけるのが良いのでしょうか?
印象を下げず、かつブラック企業かどうかの見極めにもなるようなおすすめの質問例があれば、一緒に教えていただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
面接は見極めの場! 精神論や曖昧な表現を活用する企業は危険信号
面接の場でブラック企業かどうかを見抜くのは難しいこともありますが、いくつか注目すべきポイントがあります。
まず、面接官の態度が高圧的だったり、「うちは厳しいけど成長できる」といった精神論ばかりを強調したりする企業は注意が必要です。
また、仕事内容の説明が曖昧で、「とにかく頑張ってもらう」といった表現に終始する場合も、業務範囲が不明確であるリスクを示唆しています。さらに、「離職率」や「残業時間」といった働き方に関する質問を濁すようであれば、警戒すべきサインです。
違和感を大切に! 誠実な対応かどうかを見極めよう
逆に、具体的な数字を交えて誠実に答える企業は、オープンな社風である可能性が高いでしょう。面接官自身の疲れた様子や雰囲気も、労働環境を推測する一つの材料になるため、観察しておきましょう。
面接は企業が応募者を選ぶだけでなく、応募者が企業を見極める場でもあります。違和感を覚えたら、その感覚を大切にしてください。
ストレス耐性などを聞かれた場合は注意が必要! 労働環境を見抜こう
あくまで傾向ですが、注意すべき兆候はいくつか存在します。たとえば、面接官が終業時刻や休日制度といった労務に関する質問に曖昧な回答を繰り返す場合や、若手社員の平均在籍年数を聞いても即答できない場合は注意が必要です。
特に、質問内容が成果やスキルではなく「従属性」や「コミットメント」を測るようなものに偏る場合も、労働環境に問題を抱えている可能性が考えられます。
具体的には、「理不尽な目に遭ったとき、どう振る舞いますか」や「今までで最もストレスを感じたのはどのようなときですか」といった質問です。
「従属性」を測る質問には柔軟性と責任感で対応しよう!
これらの質問は困難な状況に対する耐性、つまり環境への頑健性を確かめる意図があり、特に労働時間が長くなりがちな業界や企業で聞かれる傾向があります。
こうした質問には、まず「顧客のニーズや納期を最優先に考え、柔軟に対応します」という姿勢を見せるのが穏当な対策です。
そのうえで、「ただし、自身の健康を損なっては本来のパフォーマンスが発揮できないため、セルフコントロールも含めて責任を持ちます」と付け加えることで、責任感があるからこそ自律的に調整するという、プロフェッショナルな姿勢を示すことができます。
こちらの記事ではブラック企業の特徴や見抜く方法について詳しく解説しています。後悔しない就職先を選ぶために、ぜひ参考にしてみてください。
ゆるブラックという言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。こちらの記事では、ゆるブラック企業とホワイト企業の違いやゆるブラック企業の特徴を詳しく解説しているので、気になる人はチェックしてみてください。
次のQ&Aではやばい会社を見極める方法についてキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみましょう。
過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。