Q

その他
回答しない

転職面接で緊張しない良い方法はないでしょうか?

転職活動中の20代です。これまでの面接では毎回ガチガチに緊張してしまい、本来の自分を出せず後悔ばかりしています。

新卒のころは同じ就活仲間と出会えたり、友人と励まし合えていたので面接での不安や恐怖心も少しは紛れていましたが、転職の選考は本当に一人ぼっちなので、全然緊張が解れません。

転職のような一人で戦わなければいけない面接の場で緊張しないためにはどうすれば良いのでしょうか? 皆さんのおすすめの方法について、具体的なアドバイスやメッセージをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

転職面接では入念な企業研究と準備で緊張を緩和しよう

面接で緊張してしまうとのことですが、大切なのは事前準備と心の持ち方です。

まず、面接する企業や業界について徹底的に調べ、深く理解することが重要です。企業サイトや関連ニュースを読んで情報を頭に入れ、「こういう質問が来たらこう話そう」といった対策を練っておきましょう。

また、自己紹介や志望動機、前職の退職理由といった頻出質問については、文章を考えるだけでなく、実際に声に出して練習することが効果的です。頭の中で考えるよりも、口に出して練習するほうが本番でスムーズに答えられますし、緊張も和らぐでしょう。

可能であれば、友人やキャリアアドバイザーに頼んで模擬面接を繰り返しおこなうと良いですね。

そして、行く会社のルートを調べて服装を決めておくなど、事前にしっかり準備をしておくことが大切です。遅刻したり、服装に不備があったりすると当日の不安が増してしまいます。

あなたも企業を判断する側の意識を持って臨もう

当日の面接では、心の持ち方が重要です。もし緊張しているのであれば、それを隠そうとする必要はありません。「少し緊張していますが、よろしくお願いします」と正直に伝えても大丈夫です。

面接を「試験」と考えがちですが、あくまで「お互いをよく知るための会話」ととらえてください。選ばれる側ではありますが、こちらも企業を見極める側だという意識を持つと、あまり緊張しすぎずにすむでしょう。

もしそれでも緊張してしまったら、ゆっくり3回深呼吸をすると気持ちが落ち着きます。面接が終わった後も、うまく話せなかった点などを振り返り、次の改善につなげてください。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

転職面接の緊張は準備で解消! あなたの成果を数字で語ろう

社会人の転職面接において、過度な緊張を和らげる最も効果的な対策は、「自身の業務成果を具体的な数字で語る準備」に十分な時間を割くことです。

その準備として、Situation(状況)、Task(課題)、Action(行動)、Result(結果)をまとめてSTARフレームワークを用いて、自身の成功体験を3〜5つくらい構造的に整理しておくことをおすすめします。

整理したエピソードをもとに、スマートフォンなどで自身の面接練習を録画し、繰り返し反復練習をおこないます。これにより、「何を話すべきか」という思考プロセスが自動化され、心に余裕が生まれます。

腹式呼吸でリラックス! 安定した声量で面接に臨もう

さらに、面接直前のウォームアップも有効です。

たとえば、背筋を伸ばし、10秒間の腹式呼吸を3セットおこなうといった、身体的なアプローチを取り入れることで、交感神経の過度な緊張が緩和され、声量も安定しやすくなります。この方法は、話す内容だけでなく、姿勢、呼吸、視線という非言語的な要素も整える効果が期待できます。

面接で緊張して本来の力を発揮できない人も多くいます。こちらの記事では面接で緊張せずに高評価を得られる方法を解説しているので、面接を控えている人はチェックしてみてください。

緊張してうまく話せなくなってしまう人は、次の記事もチェックしておきましょう。面接で持っておくべき心構えや上手く話せるようになるコツ、緊張を緩和するためにできる対処法などを解説しています。

こちらのQ&Aでも面接前の緊張をどう乗り越えたらよいかをキャリアコンサルタントがアドバイスしています。併せて参考にしてみましょう。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア