Q
その他
回答しない
仕事が覚えられなくて辞めたいです……。
今の会社に入社して3カ月経ちますが、仕事がなかなか覚えられず、先輩や上司に怒られてばかりで疲れ、もう辞めたいです。
優秀な同期はマニュアルを家に持ち帰って覚えているようですが、自分は定時内に働くだけでもしんどくて、正直仕事をプライベートに持ち込みたくありません。
就業時間中はメモを取ったり、質問したり、自分なりに努力はしているつもりですが、なかなか覚えられません。
ミスが多かったり、同じことを何度も聞いてしまったりして、先輩から嫌な顔をされているのもわかっています。
自分のような人間は人の2倍は努力しないといけないのはわかっていますが、それができません。辞めたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
辞める前にまずは原因と対策を考えよう
入社して3カ月、仕事が覚えられず辞めたいと感じているのですね。まずは、なぜ覚えられないのか、その原因を客観的に分析することが重要です。
メモを取るなどの努力をされているようですが、そのメモを有効活用できているでしょうか。メモしたことに満足して見返していなかったり、何が書いてあるかわからなかったりするケースもよくあります。聞く前にメモを見返す癖を付けましょう。
周りを参考にしうまくリフレッシュしよう
また、成果を出している同期がどのように仕事を進めているのかを観察し、参考にすることも有効です。仕事の進め方やメモの取り方など、真似できるところはないか探してみましょう。
今は心身ともに疲れている状態かもしれません。仕事のことばかり考えず、休日はプライベートの楽しみを見つけてリフレッシュすることも忘れないでください。
少し仕事と距離を置いてみよう
仕事が覚えられず辛いと感じるのは、誰にでも起こりうることです。人にはそれぞれ得意なことと不得意なことがあり、能力は均等に発揮されるわけではありません。うまくできることもあれば、できないこともあるのは当然です。
いまされている仕事が、あなたの特性にあまり合っていないだけなのかもしれません。
努力しなくてもできることを書き出して活かせる仕事を探そう
一度、仕事から離れて考えてみてください。あなたが特に努力をしなくても、自然とできてしまうことは何でしょうか。料理や掃除、ゲームなど、何でもかまいません。
ストレスなくできること、無意識にやってしまうこと、それこそがあなたの持つ「特性」です。まずはその特性をいくつか書き出してみてください。自分の特性を理解し、それを活かせる仕事を探すことが、状況を好転させる第一歩になります。
そのうえで、キャリアコンサルタントなどの専門家に相談してみるのもよいでしょう。
仕事を思うように覚えられずに辛い思いをしている人は、次の記事も参考にしてみてください。仕事が覚えられない原因や状況を打開できる解決方法を解説しています。
「仕事がつらい」「働きたくない」と感じている人は、こちらの記事もぜひ読んでみてください。仕事がつらい原因や対処法を解説しています。
次のQ&Aでは、仕事がうまくできず人生が不安な相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。同じように悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人