Q
その他
回答しない
エントリーシートの送付状は手書きで作るべきですか?
細かいところで恐縮ですが、エントリーシート(ES)を郵送する際に必要な、送付状は手書きで書くべきか、それともPCで作成すべきか迷っています。
インターネットで調べると「手書きのほうが丁寧な印象を与える」という意見と、「PCのほうが読みやすく、ビジネス文書として一般的」という意見の両方があり、どちらが正解なのかわかりません。
企業によっては手書きを好むところもあるのでしょうか? また、PCで作成する場合でも、何か気を付けるべき点があれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
送付状はPCでの作成が基本! 読みやすさを最優先しよう
読みやすさや、ビジネス文書としての整合性が最優先です。そのため、手書きよりもPCで作成するのが基本と考えて問題ありません。
手書きが「より丁寧」と評価されるのは、官公庁や一部の老舗企業などに限られます。しかし、そうした企業でもPCでの作成を推奨するケースが増えています。
PCだからこそ注意! ビジネス文書の書き型を徹底しよう
PCで作成する際の注意点を紹介します。
まず、送付状の内容はA4サイズ1枚に収めるようにしましょう。
次に内容について、宛名や部署名は省略せず正式名称で記載することが一般的です。本文は「拝啓」や「敬具」など、頭語と結語の形式で書くように意識しましょう。そして、日付、差出人の住所、氏名、連絡先を忘れずに記載しているかを確認してください。
以上の点に注意して送付状を作成しましょう。
送付状の作成はPCでOK! 評価には影響しない
PC作成でまったく問題ありません。手書きかPCかで評価が大きく変わることは、ほぼないと考えてください。
もし手書きで作成したとしても、労力をかけたことや、丁寧な人だという印象を持たれるかもしれませんが、特段評価上がるようなことは考えにくいでしょう。そのため、内定が有利になるほどの影響はないと思ってください。
送付状の書き方よりESや履歴書の準備に時間をかけよう
送付状の体裁に無理に時間をかける必要はありません。重要なのは、ESや履歴書の中身を充実させることに時間を使うことです。わかりやすい内容を心掛けて準備しましょう。
こちらの記事はエントリーシート自体を手書きにするべきかについて詳しく解説しています。さらに綺麗に手書きするための5つの方法を説明しているので、これからESを作成する人は参考にしてみてください。
これからESを作成しようとしている人は、次の記事も要チェックです。ESの基本情報や重視されるポイント、各項目・質問への書き方や注意点を例文を交えて解説しています。
以下のQ&Aでは、ESを提出期限ギリギリに出すと落ちるのか? の疑問にキャリアコンサルタントが回答しています。ESの提出期限が迫っている人はチェックしてみてください。
効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!
「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。
そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。
業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!