Q
その他
回答しない
履歴書の職歴欄で契約社員であったことを書かないでも大丈夫ですか?
現在転職活動中で、履歴書の職歴欄の書き方について悩んでいます。これまでのキャリアで契約社員として働いていた期間があるのですが、正社員の職歴のみを記載し、契約社員の経験は書かなくても良いのか迷っています。
契約社員としての経験も記載すべきか、それとも記載しないことで不利になることはないか、教えていただけますでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
契約社員でも3カ月以上の職歴であれば履歴書に記載しよう
履歴書にはこう書くべきという明確なルールや規則はありません。しかし、最低でも3ヶ月以上働いた仕事については、アルバイトや契約社員であっても、履歴書に書くという社会通念上の常識があります。
履歴書は、会社や学校の出入りを示すものです。いつ、どこで、どの組織に所属し、その身分がどこで解かれ、また次の会社に入ったかという流れを示すものなので、正社員であったかどうかはあまり関係ありません。
空白期間でイメージを下げないように職歴は正確に書こう
履歴書は何らかの組織に所属していたかを確認する書類でもあるため、契約社員だから書かないというのは本来の目的から外れています。
また、契約社員であったことを書かないと、その期間が空白に見えてしまい、採用担当者に不要な憶測をさせてしまう可能性があります。正社員であったかどうかは関係なく、すべての職歴を正確に記載しましょう。
隠すと不信! 履歴書には契約社員の職歴も書いて信頼を得よう
結論から言うと、契約社員の職歴も正直に書いたほうが良いです。履歴書は、これまでどのような仕事をしてきたかを正確に伝えるための書類であり、契約社員も立派な職歴です。
もし書かなければ経歴に空白期間ができてしまい、「何かを隠しているのではないか」「採用において不利なことがあるのか」という不信感を持たれる可能性があります。正直に記載することが、信頼を得るための第一歩です。
契約社員で得たスキルを強みとして堂々とアピールしよう
「株式会社〇〇 契約社員として勤務」のように事実を記すことで、その期間に培ったスキルや能力をアピールする絶好の機会となります。「この期間にどのような能力が身に付いたのか」という面接での質問にもつながりやすくなります。
空白期間について質問されるよりも、誠実に伝えたうえで自身の強みを語るほうが、会話もスムーズに進むはずです。自身のやってきたことなので、自信を持って記載しましょう。
こちらの記事でも契約社員の経歴を履歴書に書く方法を解説しています。契約社員の経歴を履歴書に書かないことのリスクも説明しているので、参考にしてみてください。
履歴書の経歴欄や資格欄の記入は特に注意が必要です。うっかりミスであれ意図的なものであれ経歴詐称が見つかると重大な影響を及ぼします。次の記事では履歴書における経歴詐称の具体的な事例やその影響について解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
こちらのQ&Aでは、履歴書で契約社員を正社員と偽ることの影響についてキャリアコンサルタントが回答をしています。契約社員の経歴がある人は、併せて参考にしてみてください。
履歴書を書く時間がない時は、「履歴書完全マニュアル」を活用しよう!
履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。
そんな時は履歴書のポイントを網羅した「履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。
実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。