Q
その他
回答しない
企業がリーダシップを求める理由を教えてください。
なぜ多くの企業は「リーダーシップのある人物」を求めることが多いのでしょうか?
就職活動のマニュアル本などを読んでいると、「リーダーシップを発揮した経験をアピールすべき」と書かれているのを目にすることが多いです。また、実際に企業のES(エントリーシート)や面接でも「周りを巻き込んで何かを成し遂げた経験はありますか」と質問をされる機会も多いように感じています。
どの組織もリーダー役だけで構成されているわけではなく、サポート役も存在しているのではないのでしょうか?
実際、私はアルバイトやゼミ活動などでサポート役として活躍することが多かったため、「リーダーシップを発揮した経験は?」と尋ねられても答えることができません。
企業がリーダーシップのある人物ばかりを求める意図として、どのようなことがあるのか教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
指示待ち人間はNG! 自ら行動し成果を生み出せる人材が求められている
多くの企業がリーダーシップを求めるのは、変化の激しい現代において、自ら課題を見つけて周囲を巻き込み、成果を生み出せる人材を求めているからです。ここでいうリーダーシップとは、必ずしもチームの代表者であることではなく、自分の役割を果たしながら周囲に良い影響を与える力を意味します。
企業のESや面接で「周囲を巻き込んで行動した経験」が問われるのは、単に指示を待つだけでなく、自分なりに課題を見つけて主体的に行動できるかを見極めようとしているからです。
そのため、「サポート役だったから」と諦める必要はありません。むしろ、リーダーを支えながらチーム全体を動かしたり、縁の下の力持ちとして成果に貢献したりした経験こそ、企業が求めるリーダーシップの一種なのです。
貢献度が重要! チームをどう動かしたかをアピールしよう
重要なのは目立つ役割ではなく、どう貢献したかという視点です。
たとえば、リーダーの補佐役としてチームの意見を整理して議論を円滑に進めたり、メンバーのモチベーションを高めるために積極的に声かけをしたりした経験も、立派なリーダーシップと言えます。このように、チーム全体のパフォーマンスを最大化するために自律的に動く力こそ、企業が求めるものなのです。
あなたの経験のなかに、周囲との関係を良くし、物事を前に進めたエピソードがあれば、それは企業が求めるリーダーシップに通じると言えるでしょう。
変化に激しい時代を生き抜くために主体的に行動できる人材が求められる
リーダーシップと聞くと「リーダー役=みんなを引っ張る人」をイメージしがちですが、企業が求めるのは必ずしも肩書き付きのリーダーではありません。
多くの企業でリーダーシップが重視されるのは、変化の多い環境で成果を出すためには「自分で考え、周囲を動かし、結果に向けて行動できる力」が不可欠だからです。これは役職に関係なく発揮できる能力の一つでしょう。
サポート役もリーダーの気質あり! 工夫や成果を伝えよう
たとえば、アルバイトで後輩の育成をサポートしたり、ゼミで意見を整理して議論を前に進めたりするのも立派なリーダーシップです。企業が聞きたいのは「人を束ねた経験」よりも「状況を良くするために、周囲にどう働きかけたか」という行動の中身なのです。
また、採用段階では将来マネジメントやプロジェクト推進を担う可能性も見込まれます。そのため、主体性や周囲への影響力がある人材を探している可能性も高いでしょう。
リーダーシップは「主役になる力」だけでなく「場を支える力」や「周囲の力を引き出す力」も含まれるため、サポート役の経験でも、自分なりに状況を動かした工夫や成果を具体的に伝えることで、しっかり評価されます。
あなたが経験してきたサポート役としての工夫や気配りも、十分に企業が求めるリーダーシップの一部です。自分なりの形で語れるようにしておくと安心でしょう。
リーダーシップを発揮した経験を質問されたときの回答がわからないと悩んでいる人は、次の記事も確認してみてください。企業がリーダーシップを発揮した経験から見ているポイントも説明しています。
面接で評価される要素については次のQ&Aもチェックしてみましょう。リーダーシップについても説明しています。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人







