Q

その他
回答しない

警視庁の面接はどんな質問がされますか?

警視庁の採用面接を受けることになりました。漠然と「警察官になりたい」という気持ちで勉強してきましたが、いざ面接が近づいてくると、志望動機が浅いのではないか、厳しい質問にうまく答えられないのではないかと不安でいっぱいです。

面接ではどのような質問がされるのでしょうか? 事前に準備しておくべきことや、回答のポイント、また、面接官に良い印象を与えるためのアドバイスがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

志望動機と自己PRは対策必須! 具体性がカギ

いくつかの質問は、ほぼ確実にされると考えて準備しておくべきです。

まず志望動機として、「なぜ警察官なのか」「なぜ数ある警察組織のなかで警視庁なのか」という点は、具体的に答えられるように深く掘り下げておきましょう。

「安定しているから」といった理由や、抽象的な表現は避けるべきです。

次に自己PRでは、警察官に求められる資質、たとえば誠実さや責任感、協調性などと関連付けた強みをアピールできると効果的です。

対応力もみられている! 模擬面接で実践練習をしよう

また、「こんなとき、あなたならどうしますか?」といった状況対応型の質問をされることもあります。

これらは対応力や価値観をみられるため、誠実さが伝わるような回答を心掛け、模擬面接などで練習しておくことが効果的です。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

志望動機から業務への適性まで問われる

警視庁は国の治安課題と向き合う組織であるため、「なぜ警視庁なのか」の深度が問われます。

志望動機は、専門部隊や広域性、特殊課題(特殊詐欺、交通死亡、性犯罪被害者支援など)と自身の経験を接続して語るのが王道です。

また、交番勤務の心得、職務質問・保護・身柄拘束の線引きなど「権限と人権のバランス」に対する自分なりの原則を用意しましょう。

自己分析と情報収集で、具体的な回答を準備しよう

個人の弱点と是正策、家族の理解、夜勤・異動耐性も深掘りされます。

STAR法で対人対応事例を整理し、治安データにも目を通しておき、業務のイメージを膨らませておくと、回答の厚みが上がります。

こちらの記事では、警察官の志望動機を魅力的にするポイントを解説しています。例文も紹介しているので、警察官を志望している人はチェックしてみてください。

警察官を目指している人は次の記事も参考にしてみてください。警察官の自己PRで他の人と差別化する秘訣を解説しています。

警察官の自己PRで「責任感」をアピールしたい人は次のQ&Aも参考にしてみましょう。同じような考えの相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア