Q
その他
回答しない
派遣の面接で落ちることはありますか?
派遣の仕事に初めて応募しました。面接や職場見学を控えているのですが、派遣は正社員の面接とは違って落ちることはあまりないと聞きます。
でも、本当に落ちることがないのか不安です。もし落ちるとしたら、どういった理由で不採用になるのでしょうか?
初めての派遣応募なので、面接で気をつけるべきことなど、何かアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
派遣の顔合わせは選考の場! 目的と評価基準を確認しよう
「派遣の面接は正社員の面接ほどは落ちない」は誤解です。
仕組みのうえでは、派遣先による選考的な面接は原則おこないませんが、実務では顔合わせや業務説明という名で適性確認の場が設けられます。
評価の有無や基準が曖昧なら、面談の位置付けと誰がどう評価するかを派遣会社へ事前に確認しましょう。
不採用理由も把握すべし! 具体的な対策でミスマッチを防ぐ
特に派遣先での即戦力性、就業条件の適合の部分がみられています。不採用の多くは、勤怠不安、ミスマッチ(時間・勤務地・残業可否など)、コミュニケーション断絶、必須ツール未経験です。
事前に業務を具体的に理解し、就業可能な時間を明確に伝え、服装・言葉遣いにも意識を配りましょう。また、派遣会社の担当と認識をそろえておくことも必要です。
派遣でも不採用はある! お見送りの理由も把握しよう
派遣の面接でも落ちることはあります。職場の雰囲気とのミスマッチ、求められるスキルや経験の不足、勤務条件の不一致などが不採用の理由です。
これは応募者個人が否定されたわけではなく、あくまでマッチングの問題です。
対策事項を要確認! 前向きな気持ちで挑もう
基本的なビジネスマナーを守り、前向きな姿勢で臨めば問題ありません。もし縁がなかったとしても、気持ちを切り替えて次の機会を探しましょう。
むしろ一度の不採用で落ち込まず、「合う職場を見極めるプロセス」と考えることが大切です。
新卒で派遣社員になることを考えている人は、次の記事もチェックしてみてください。派遣社員のメリットやデメリットを解説しています。
以下のQ&Aでは派遣の面接で志望動機をどう伝えるべきかについて、キャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみてください。
新卒で派遣社員になると後悔するかと迷っている人は、次のQ&Aもチェックしてみてください。同じように悩む相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人