Q
その他
回答しない
面接日程への返信が来ないまま前日になってしまったのですが、どうすれば良いですか?
企業に面接日程調整のメールを送ってから数日経ち、明日が指定した候補日なのにまだ返事が来ません。
もう一度メールを送ったほうが良いのか、それともこのまま待ったほうが良いのかわからず、どう動くべきか悩んでいます。今回は大丈夫ですが、今後就活の予定がたくさん入り始めれば、前日まで確定しない面接のためにスケジュールを空けておくのも、自分にとってあまり良くないのではないかと思っています。
とはいえ、日程を決める段階から失礼なことをしてしまって選考に響くのだけは避けたいです。
就活において、前日になってもこうした連絡が来ない場合どうすれば良いのでしょうか? メールを再送する際の適切なタイミングや、具体的な文章例などがあれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
返信日程への返信が来ないときはリマインドメールを送ろう
人事も人なので、調整を見落としてしまうことはあります。
前日になっても面接日程への返信が来ていないのであれば、リマインドメールをお送りするのがお互いのためになるのでおすすめです。
メールへの返信がなければ電話で丁寧に確認をしてみよう
動く順番としては、まず前日午前中までを目安に再送メールを送りましょう。
「先日ご提案の候補日(〇/〇 15:00)の件ですが、前日となりましたので確認のためご連絡しました。本日17時までに確定可否をいただけますと幸いです。難しい場合は、〇/〇 10:00・14:00も調整可能ですので、ご確認いただけますと幸いです。」という形で作成してください。
それでも連絡がなかった場合は、当日朝9:30〜10:00の間に電話をしましょう。
「日程調整の確認でお電話しました。ご担当〇〇様はいらっしゃいますでしょうか。留守の場合、候補日と折返し先をお伝えいただけますと助かります。」と伝えてみてください。
そして、担当者が不在なら、代表宛ての伝言とメールの追送をしてみましょう。その際、電話記録は必ず残し、ほか予定とのバッティングを回避することを意識してください。
企業にも事情がある! 面接日程の返信が来ないときは連絡しよう
面接日程への返信がない場合は、こちらから確認の連絡をしましょう。
メールの見落としや送受信エラーの可能性も考えられます。当日まで不安な気持ちで待つよりも、確認するほうが賢明です。
丁寧さを意識! 企業を責めずに確認する姿勢で連絡しよう
その際、「連絡がないのですが」と相手を責めるような口調ではなく、丁寧なスタンスで連絡しましょう。
「以前何日という風にご提案させていただいたのですが、ご確認いただけておりますか。」「明日がその日程となっているので、念のためご連絡しました。」という形で伺ってみると良いでしょう。
日程調整メールへの返信するポイントは次のQ&Aを参考にしてみましょう。好印象を与えるポイントについて解説しています。
こちらのQ&Aは、内定後の企業から連絡がなくて不安に思っている相談者に向けてキャリアコンサルタントが回答しています。企業へのメールでの問い合わせについてアドバイスをしているので、併せて参考にしてみましょう。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人