Q
その他
回答しない
食品業界の平均年収はどれくらいですか?
現在就活中で、食に関わる仕事に興味があり、食品業界を中心に企業を見ています。
しかし、「食品業界は年収が低い」「生活に身近な業界のため、給料はなかなか上がらない」といった話を耳にし、正直不安に感じています。
業界全体として年収は低いのでしょうか? また、飲食業界のなかで年収が高い企業があるとすれば、大手や有名企業などに多いのでしょうか?
年収や待遇面について、企業選びの際に着目すべきポイントがあれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
食品業界は規模や職種で350~600万が目安になる
食品業界の年収は、業界が幅広いため、企業規模や業種によって大きく異なります。
誰もが知るような大手食品メーカーであれば平均年収は600万円前後ですが、中小メーカーやおろし売り業では400〜500万円、店舗勤務が中心となる小売業や外食業では350〜450万円程度が目安となります。
一概に年収が低いわけではなく、どの分野で働くかによって差が出ることを理解しておきましょう。
給与以外にも労働条件を確認して企業選びをしよう
年収が高めの業種や、海外展開している企業などもありますが、給与だけでなく、福利厚生や休日数、住宅手当なども含めて総合的に判断することが大切です。ブランド力のある企業は、給与以外の待遇が良いことも多いです。
自身のやりがいや興味とすり合わせながら、納得のいく企業を選びましょう。
大企業は比較的高い! 食品業界は規模や商材で年収が異なる
企業規模や扱う商材によって大きく異なります。飲料メーカーなど大企業は給与や福利厚生が良い傾向にありますが、中小企業も多いため、一概にはいえません。
高単価な商品を少数精鋭で扱っている企業なども高い年収が期待できます。
年収優先なら他業界も! 食品業界への思いを見つめよう
もし年収を最優先に考えるのであれば、食品業界にこだわらず、ほかの業界も視野に入れることをおすすめします。
一方で、商品開発への情熱や、特定の企業の商品への強い愛着があるならば、そこにやりがいを見出すのも良い選択です。
こちらの記事では、商品商社の仕事内容や魅力、厳しい一面や選考の対策方法などを解説しています。食品業界の中でも商社に興味がある人は参考にしてみてください。
食品業界を志望している人は、次の記事も要チェックです。食品業界の仕事内容や志望動機で高評価を得るコツ、NG例を解説しています。
食品開発の仕事内容については以下のQ&Aで確認しておきましょう。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。