Q

大学3年生
女性

簿記二級は就職にどれくらい役立ちますか?

就職活動を控えている大学3年生です。周りの友人が簿記二級の勉強を始めているので、自分も取得しようか迷っています。

経理職を希望しているわけではないのですが、就職活動に有利になるなら取っておきたいと考えています。

簿記二級は、どの程度就職活動において役立つスキルといえるのでしょうか? また、具体的にどんな職種や企業で評価されやすいのかも知っておきたいです。

自分では、経理や会計が思いついてますが、それ以外の職種でも役立つものなのでしょうか? ほかにも、簿記二級を取得するメリットや、就活でどのようにアピールすれば良いかなども、ぜひアドバイスいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

簿記2級は幅広い業界で通用する武器! 数字に強くなろう

簿記2級は、就職活動において業界を問わず幅広く評価される、非常に有用な資格です。経理職を目指す場合はもちろんですが、それ以外の職種でも大いに役立ちます。

企業の財務諸表、つまり資金の流れを理解していることの証明になるのです。たとえば営業職なら、取引先の会社の業績や課題を財務諸表から読み解き、より深く的確な提案ができます。

また、将来的に管理職を目指すうえでも、数字を扱う計数管理能力は不可欠なスキルと言えるでしょう。

努力の証明になる! ただしそこがゴールではないと理解しておこう

簿記2級は決して簡単な資格ではないため、取得したこと自体が、目標達成に向けて努力できる人物であるという評価にもつながります。もちろん、ほかの資格と同様に、取得がゴールではありません。

資格はあくまで知識があることの証明であり、実務経験と組み合わせることで、その価値を最大限に発揮できると心に留めておきましょう。すぐに実務で活かせます、という姿勢が大切です。

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

簿記2級は経理や金融はもちろん営業職などでも活用できる

簿記の資格が就職にどの程度役立つか、という質問ですね。結論から言うと、特に「日商簿記2級」まで取得されていると、就職活動において高く評価される傾向にあります。

3級が商業簿記のみであるのに対し、2級では製造業などで必須となる原価計算(工業簿記)の基礎も学びますので、活躍できる業界の幅が大きく広がるのです。

もちろん、経理や会計といった専門職を目指す学生にとっては、未経験であっても熱意と基礎知識を証明できるため、非常に有利になることは間違いありません。

それに加え、金融業界や小売業界など、常にお金の流れを意識する必要がある業界でも重宝されます。

就活では「簿記2級をどう活かして貢献するか」という点まで語るのが鍵

また、営業職や生産管理職といった一見経理とは関係のない職種を希望する場合でも、簿記の知識は強力な武器になります。なぜなら、利益や原価といった「お金の感覚」が身に付いていることは、ビジネスパーソンとしての基礎体力があるとみなされるからです。

会社によっては、新入社員研修でこうした会計知識をみっちり学ぶこともありますので、2級を持っていれば同期に対しても大きなアドバンテージとなるでしょう。

ただし、就職活動でアピールする際は、ただ「簿記2級を持っています」という事実だけを伝えるのでは不十分です。

「なぜその資格を取ろうと思ったのか」という動機や、「入社後、その知識を具体的にどう活かしていきたいのか」という未来への活用イメージまでをセットで語れるように準備しておくことが、あなたの評価をさらに高める鍵となります。

こちらの記事では簿記の資格を就職活動で活かす方法を解説しています。各級の難易度と可能な業務レベルや簿記の知識が役立つおもな就職先を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

次の記事ではこれからの時代に役立つ資格を職種別に紹介しています。どんな資格を取るか検討している人は参考にしてみてください。

次のQ&Aでは、簿記1級が就職にどれくらい有利になるかについてキャリアコンサルタントが回答しています。併せてチェックしてみましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア