Q

その他
男性

郵便局の契約社員から正社員になるには?

現在、郵便局で契約社員として働いています。

将来を見据えて正社員を目指したいと考えていますが、周りを見てもなかなか正社員登用試験に合格している人がいないのが現状です。

登用試験に向けて、どのような準備をすれば良いでしょうか? 面接や筆記試験の対策で特に重要な点や、普段の業務で正社員登用を見据えて意識すべきことなど、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

契約社員から正社員になるには郵便局の先輩から情報を聞こう

郵便局には契約社員から正社員への登用実績があるようです。

正社員登用試験の準備として最も効果的なのは、実際に登用された上司や先輩に直接話を聞くことです。会社によって異なるはずなので、どのような準備をしたのか、試験で何を聞かれたのかなど、具体的な情報を集めましょう。

一人で悩まない! 周りを頼ってあらゆる試験への準備をしよう

試験内容は企業によってさまざまで、筆記試験のほか、今後のキャリアプランに関するプレゼンテーションやレポート提出などが課される場合があります。

一人で準備を進めるのではなく、上司や先輩に積極的に相談し、資料のチェックや面接練習に協力してもらうことが、合格への近道となるでしょう。

キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

渡部 俊和

プロフィールを見る

郵便局での正社員登用は高倍率! 厳選な選考があると思おう

郵便局単体で見ると今は決算が赤字なので、社員登用を狙うにはあまりよくないタイミングですね。

実際、数年前までは積極的な採用活動をしていたので人材不足には違いないと思うのですが、あなたの評価に関係なく、人件費を多く使えない状況にあるということは考慮に入れたうえで検討する必要があると考えます。

長期的に郵便局で働くことを考えるならば、業績が急激に回復するのは難しい見通しであることから、厳選採用モードになることが予想されます。つまり正社員登用の競争率が非常に高くなりそうです。

郵便局の採用は今が転換期! 1年ほど準備をすることも検討しよう

また、将来的にビジネスモデルの再構築を求められる場面が必ずくるはずなので、厳しい局面でも責任をもって業務改革や新規事業などのチャレンジを遂行できる人材が重要になってくるでしょう。

その過程で郵便局の採用基準、評価基準も変わってくることが予想されますが、今現在はちょうどその転機にあたるので難しい時期です。

これまでは、どちらかといえば真面目で保守的な人が評価されてきたように感じますが、今後は行動的な人や変化対応力のある人が重要になってくるのではないかと予想します。

正直にいえば、今正社員を目指すのは不利になるように思います。業績や業務改革の推移を1年くらい見てから、十分準備をしたうえで決めても良いのではないでしょうか。

正社員登用面接における頻出質問や回答方法は以下の記事で解説しています。突破して正社員になるためにも、事前に以下の記事をチェックしておきましょう。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア