Q

大学4年生
女性

就活でベージュの鞄は使っても大丈夫ですか?

現在、就職活動中の大学生です。

リクルートスーツに合わせる鞄を探しているのですが、黒の鞄だとどうしても重たい印象になってしまうため、ベージュの鞄を使おうかと考えています。

黒のスーツにベージュの鞄を合わせると、少しおしゃれな印象になるかなとも思っています。

しかし、就活では鞄は「黒」が基本だと聞くので、ベージュだとTPOに合わないのではないか、採用担当者からの印象が悪くならないかと不安です。

就活でベージュの鞄を使うのは問題ないでしょうか? もし使う場合、注意すべきポイントについてアドバイスをいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

黒が無難! 迷ったらフォーマルさを選ぼう

就職活動でベージュのバッグを使うことについてですね。まず、最も無難でフォーマルな場にふさわしいのは、黒色のシンプルなビジネスバッグであることは間違いありません。

特に、金融業界や公務員といった比較的堅い業界では、周りが黒いバッグを持っている中でベージュのバッグが浮いてしまい、「少しTPOをわきまえていないのでは?」という印象を与えてしまう可能性もゼロではないでしょう。もし心配であれば、黒を選ぶのが最も安全です。

しかし、これは業界によって大きく異なります。たとえば、アパレル業界やクリエイティブ業界、デザイン系の企業などでは、むしろベージュのバッグがあなたの個性やセンスを示すアイテムとして、ポジティブに受け取られる可能性もあるのです。

「みんな黒ばかりでつまらない」と感じる採用担当者もいるかもしれませんね。

ベージュの鞄を使うなら清潔感と実用性を意識することが大事

もしベージュのバッグを選ぶのであれば、いくつか注意点があります。

まず、ベージュは汚れが目立ちやすい色なので、常に清潔な状態を保つことが大切です。

また、デザインは奇抜すぎず、A4サイズの書類がきちんと入るような、ベーシックで機能的なものを選びましょう。

最終的には、バッグの色そのものよりも、全体の清潔感やTPOに合わせた服装ができているかどうかが重要です。自身が目指す業界の雰囲気も考慮しながら、自信を持って選んでください。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

ベージュの鞄もOK! ただし6つの条件と清潔感を意識しよう

保守的な業界や一次面接では黒が無難ですが、ベージュでも「無地」「A4やPCが収納可能」「椅子の横に置いて自立する」「ロゴは控えめ」「金具は小さめで目立たない」「汚れのない清潔感」を満たせば許容されると考えて差し支えないでしょう。

配色の主張が強く見えやすいので、靴とベルトは黒で統一し、全体の清潔感を優先します。

迷うなら説明会で様子見を! 雨の日のケアも忘れずに

もし迷う企業があったら先に説明会や座談会で様子見し、選考本番は黒に切り替える、なども良いでしょう。

また、雨天時は黒と比較すると雨によるシミが目立ちやすいためレインカバーを用意することも忘れないようにしてください。

判断に迷うときは募集要項や参加案内のドレスコードに従うのが安心です。

こちらの記事では、就活でリュックが敬遠される理由やビジネスカバンを持っていない人向けの対処法を解説しています。就活のカバンで悩んでいる人は参考にしてみてください。

持ち物以外の就活のマナーについては次の記事で解説しています。面接を控えている人は、しっかりチェックしてマナーをおさえておきましょう。

以下のQ&Aでは、面接用のカバンとして代用しても良いものについてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア