Q
大学3年生
男性
男性が就活で前髪を下ろすのはだめですか?
就職活動を控えている大学3年生の男子です。普段は前髪を下ろしているのですが、就活の面接ではおでこを出したほうが良いと聞きました。
前髪を下ろしていると「清潔感がない」「暗い印象になる」などと言われているようですが、やはりマイナスな評価につながってしまうのでしょうか?
正直、おでこを出すヘアスタイルにはあまり慣れておらず、ニキビもあるのでできればいつものように前髪を下ろしたいと思っています。就活で男性が前髪を下ろすことについて、実際のところどうなのか、人事の方や専門家の方からのご意見をいただきたいです。
また、メンズの就活時の身だしなみについて、ほかにも注意しておくべきことがあればご指導お願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
清潔感が大前提! 表情が伝わる髪型であれば下ろしてもOK
男性の就職活動で前髪を下ろすこと自体は、まったく問題ありません。大切なのは、オールバックにするかどうかよりも、「清潔感」があり、「表情が明るく見える」ことです。
前髪が長すぎて目や眉にかかり、顔が暗く見えてしまうのは避けたほうが良いでしょう。表情がきちんと見える長さであれば、自然に下ろしていても大丈夫です。
髪型以外の身だしなみも見られている意識を持とう!
また、前髪だけでなく、髪全体の清潔感も重要です。もみあげや襟足が長すぎたり、ボサボサだったりすると、だらしない印象を与えかねません。
フケがスーツについていないか、髭はきちんと剃られているかなど、細かな点にも気を配り、全体として清潔感のある身だしなみを心掛けることが、好印象につながります。
前髪を下ろすのもアリ! 清潔感・表情・業界とのマッチ度が大切
就職活動で「おでこを出したほうが良い」という話を聞くことがあるかもしれませんが、前髪を下ろしているスタイルが必ずしもNGというわけではありませんので安心してください。
企業が見ているのは、髪型そのものよりも「清潔感があるか」「表情が明るく見えるか」、そして「業界の雰囲気に合っているか」という点だからです。
前髪を下ろす場合でも、眉や目にかからない長さに整え、おでこが3割から5割程度自然に見えるようにスタイリングすると、清潔感を保ちつつ明るい印象を与えることができます。
スタイリング剤を使う際は、ツヤ感を抑えたワックスなどを少量使い、束感を出しすぎないように仕上げるのがポイントです。
ニキビは隠さず整えよう! 業界によって使い分けるのも手
もしニキビなどがおでこにあって気になる場合、前髪で隠そうとするよりも、BBクリームなどの下地で赤みを自然にカバーするほうが、清潔感のある印象になりますよ。
金融機関や公務員といった堅めの業界では、前髪を上げたスタイルのほうがより無難である一方、アパレルやIT業界などでは、自然な髪型でも受け入れられやすい傾向があることも覚えておくと良いでしょう。
次の記事では、ツーブロックで就活に臨む際の注意点や企業がツーブロックに持つ印象を解説しています。ヘアスタイルが気になる男性は、参考にしてみてください。
こちらの記事では、身だしなみ以外にもマナーや回答の仕方など面接で気を付けることを解説しています。面接を控えている人はぜひチェックしてみてください。
次のQ&Aでは、長い髪でいたい男性の悩みにキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。ビジネスカットに抵抗がある人は、併せて参考にしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人







