Q

大学4年生
男性

面接に落ちてムカつきます。どう気持ちを切り替えれば良いんでしょうか?

先日、第一志望だった企業の面接に落ちてしまいました。しかし結果を受けて、悔しさよりも「なんでなの?」という納得できない気持ちが強く、ムカついてしまっています。

友人たちの中には内定をもらい始めている人もいるので、余計に焦ってイライラし、本当に何も手につかない状態です。次の面接も控えているのに、最近は「自分を通過させなかった企業なんて潰れてしまえ」とネガティブなことを考えるようになってしまいました。

このムカつく気持ちを、どうにかして切り替えるにはどうすれば良いでしょうか?

気持ちの整理の仕方や、次の面接に向けて自分が今すべきことについて、アドバイスをいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

気持ちは吐き出すことで整理しよう! 視点を変えることも大切

第一志望の面接に落ちてしまうと、悔しさや怒りが湧いてくるのは自然な反応です。

感情を無理に押さえ込もうとすると余計に引きずってしまうので、紙に思いをぶつけて書き出したり、信頼できる人に話したりして、外に出すことで整理していきましょう。

とはいえ、気持ちを切り替えようと思っても、なかなか難しいですよね。そんなときは、視点を変えてみましょう。

合否は組織との相性で決まることも多い! 落ち込みすぎず前を向こう

多くの学生が「落ちた=自分はダメだ」ととらえがちですが、採用の合否は能力だけで決まるものではありません。

企業にはそれぞれ求める人物像や社風との相性があり、「優秀かどうか」ではなく「今の組織に合うかどうか」で判断されることも多いです。不合格は「自分が否定された」わけではなく、「その会社とは縁がなかった」という事実に過ぎません。

また、他人との比較から視点を外すことも大切です。友人の内定状況を見て焦る気持ちは理解できますが、就職活動はマラソンのようにゴールのタイミングは人それぞれです。

「縁がなかった会社のおかげで、もっと自分に合った会社に出会える」「失敗が次の成功の土台になる」と見方を考えることが、気持ちの切り替えにつながります。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

悔しい気持ちは溜め込まずに上手に吐き出してスッキリしよう

大変つらい状況ですね。まずは、やりきれない気持ちを1度吐き出してみましょう。感情を外に出すことで、意外と早く気持ちを立て直すきっかけになることが多いのです。

吐き出す方法はさまざまですが、誰かに話す場合は、相手を慎重に選ぶ必要があります。仲の良い友人に愚痴を言ってしまうと、その後の関係性がぎくしゃくしてしまう可能性があるからです。

本当に信頼できるごく親しい人か、あるいは、私たちのようなキャリアコンサルタントといった、守秘義務のある専門家を頼るようにしましょう。

もし、話す相手がいない、あるいは話しにくいと感じる場合は、古典的ですが非常に効果的な方法があります。それは、「やりきれない気持ちをすべてノートに書き出して、紙の束を目の前で破って燃やす」という方法です。少しおまじないのような行動に見えるかもしれませんが、実際に気持ちがスカッとすることが多いので、一度試してみてください。

逆に、おすすめできないのは上記のような「吐き出す」行為でなく「飲み込んでしまう」行為です。

たとえば、お酒やたばこなどで一時的に気分を紛らわせようとすると、その瞬間は楽になったように感じても、後になって、より深い後悔や嫌な感情が体の奥から噴き出してくることがよくあります。十分に気を付けてください。

他人と比べる必要はない! もう一度自分の人生と向き合おう

悪い感情を吐き出すことで少し楽になったら、もう一度自分の人生を振り返り、基礎から自己分析をしていきましょう。そのとき、周囲の状況(内定を得始めた友人など)についてはなるべく意識しないようにしてください。

あなたの人生はあなたのものです。自分で自分を傷付ける行為は、繰り返さないようにしましょう。

面接に落ちてつらいという人は、こちらの記事も参考にしてみてください。今の状況を好転させ、内定を獲得するヒントが隠されています。

こちらの記事では、ストレスを少しでも軽くできるように意識するポイントを解説しています。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア