Q
大学3年生
男性
クールビズ指定のWeb面接では、どのような服装が良いですか?
今度、Web面接を受ける予定です。企業から「当日はクールビズでお越しください」と連絡があったのですが、どのような服装が良いのか悩んでいます。
Web面接だと上半身しか見えないため、ジャケットは着ないほうが良いのか、ネクタイはするべきかなど、どうすれば良いかわかりません。
クールビズで好印象を残すためには、どのような服装を選ぶのが正解でしょうか? また、避けるべき服装やWeb面接時の身だしなみで注意すべき点などがあれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
クールビズ指定の面接では無地のワイシャツを着用しよう
クールビズとは基本的には、ジャケット・ネクタイを着用しないビジネススタイルを指します。ただし、あくまで面接というフォーマルな場なので、ラフになりすぎないことが大切です。
Web面接の場合は上半身がおもに映るため、シャツの印象が特に重要になります。
おすすめは、白や淡いブルーの無地のワイシャツです。襟付きのシャツであれば十分きちんと見えて、ネクタイを外しても清潔感と誠実さを保てます。
カジュアルな服装はNG! シャツのしわにも注意しよう
避けるべき服装としては、ポロシャツや柄シャツなどカジュアルすぎるもの、濃い色や光沢の強い素材など、画面に映ると派手に見えるものです。
また、インナーが透ける薄手のシャツは清潔感を損ねるので、下に白いTシャツを着るなど工夫しましょう。
注意点としては、シャツのしわは意外と目立つためきちんと伸ばしておくことが大切です。
さらに、背景とのコントラストを意識し、暗い部屋なら照明を調整して顔が明るく映るようにしましょう。
相手の意図を想像! ジャケット着用&ノーネクタイが無難
Web面接での「クールビズ指定」というのは大変珍しいなと感じました。
沖縄県在住の私が沖縄県にある企業で就活する場合であれば、「かりゆしウェア」一択なのですが、そのような習慣がない地域であれば、「ジャケットを着用してノーネクタイ」のスタイルにするのが無難ではないでしょうか。
空調の効いた室内から面接を受けることになるため、体感温度はそれほど意識する必要はないと思います。ある程度きちんとした格好をしたほうが、印象は良くなるでしょう。
ただ、相手が「クールビズ」指定をしているわけですから、ネクタイまでする必要はないと思います。面接での服装などは、相手が理想としているだろう服装イメージを想像し、そこに自分の服装を合わせていくのが基本です。
画面越しの印象が重要! 音声や表情にも注意しよう
そのほかにもWeb面接での注意点として、「画面越しに見られるところ・聞かれるところ」には細心の気配りをしましょう。
具体的には「見られるところ」は顔(表情)、上半身の服装、髪型、眉型、肌です。「聞かれるところ」は声量、抑揚、滑舌などです。
特に音声については、パソコン越しである分、相手にとって聞き取りにくくなります。普段よりもややはっきりとした滑舌で、ゆっくりと話すことを意識してください。
また、イヤリング・ピアスなどは必ず外しましょう。
こちらの記事では、Web面接の場所の選び方やOK・NGスポットについて紹介しています。Web面接に不慣れな場合は、参考にしてみてください。
Web面接の何分前に待機をすれば良いのでしょうか。Web面接の準備を万全にして、面接を突破しましょう。
こちらの記事では、Web面接ではカンペを持ち込んで良いのかについて解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人







