Q

大学3年生
女性

面接での荷物はどこに置くのが正解ですか?

今度、初めて企業の対面面接を受けるのですが、面接室に入ったときの荷物の扱いで悩んでいます。

面接官の方が入室を促してくださった後、カバンやコートをどこに置くのが正しいのかわかりません。椅子の上に置くべきなのか、それとも床に置くのがマナーなのでしょうか?

失礼のないようにしたいのですが、どうするのが良いか教えていただきたいです。また、上着やそのほかの持ち物の扱いについても、印象の良くするコツなどがあれば併せて教えていただけると助かります。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

カバンは椅子の横に、コートはカバンの上に置くのがスマート

カバンの置き方について基本的なマナーは「椅子の横の床に置く」ことです。そのため、持参するカバンは自立するタイプを選ぶと安定感があります。

もし面接官から「こちらに置いてください」と指示があった場合は、その案内に従いましょう。

コートは、建物に入る前に脱いでおくのが原則です。受付や待合室で脱ぎ、腕にかけたり畳んで持ち込みます。面接室ではカバンの上に静かに重ねておくとスマートです。

上着(ジャケット)は、原則として入室前に着ておきましょう。

そのほかの持ち物、たとえば傘やペットボトルなどは、面接室には持ち込まないのが望ましいですが、やむを得ない場合はカバンの横にまとめて置く形で問題ありません。

静かで丁寧な動作がカギ! 社会人マナーを見せよう

荷物の扱いで大切なのは「動作の静かさ」と「整えて置く姿勢」です。

乱雑に置くと落ち着きのない印象を与えますが、静かにまとめて置けばそれだけで丁寧さが伝わります。

面接官はこういう点からも「社会人としての基本的マナーが身に付いているか」を見ているので、荷物の扱い方まで意識して臨むことが、好印象につながるでしょう。

細かい所作ですが、準備しておくことで自信をもって面接に臨めますよ。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

荷物は椅子の横の床へ! 必要な物はカバンの上に取り出しておこう

面接室に入ったときの荷物の扱いで最も一般的なマナーは、床に置くことです。椅子や机の上に置くのはマナー違反とみなされる可能性が高く、避けたほうが良いでしょう。

カバンであれば、自分が座る椅子の横側に置きましょう。そのため、カバンが「自立」するものを選ぶと安心です。置いたカバンが横倒しになってしまうと、やや印象が悪くなるでしょう。

荷物を床に置くときは、エントリーシート(ES)のコピーやメモ帳などを素早く取り出し、カバンの上に置いたり、膝の上に置いたりするとスムーズです。

入室から退室まで評価対象! 丁寧な振る舞いを心掛けよう

また、コートについては控え室や受付で入室をうながされたら、脱いで裏返しに畳んでおきましょう。裏返しにすることで、外のほこりや汚れを室内に持ち込まないという配慮を示すことができます。

面接官がいる面接室に入ってから脱ぐのはマナー違反とみなされる可能性があるため、腕にかけて持っていくか、畳んでカバンに添えるなどして持っていきましょう。

面接室に入った後は、コートはカバンの上に重ねて置くのが最も丁寧に見えます。置き場所に困る場合は、「こちらに置かせていただいてもよろしいでしょうか」と面接官に尋ねると良いでしょう。

退室時については、面接をしていただいたことに対し丁寧にお礼を述べ、深く一礼したあと、すべての荷物を静かに持ちます。ドアの前で再度面接官のほうを向き、「失礼します」と一礼してから退室すると、丁寧な印象を残せるでしょう。

こちらの記事では、就活のおすすめの持ち物について紹介しています。荷物が多くなりがちという人はチェックしておきましょう。

こちらの記事では、対面面接のマナーの基本を解説しています。ミスした場合のリカバリーもチェックしていきましょう。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア