Q
大学3年生
女性
オンライン面接でカラコンはつけない方が良いですか?
今度オンラインで面接を受ける予定です。普段からカラコンをつけているのですが、目力もつくので面接でもつけたままにして良いのか悩んでいます。
オンラインとはいえ画面越しでは相手にどう見えているのかわからず不安です。不自然に見えたり、相手に悪い印象を与えてしまったりしないでしょうか?
清潔感や誠実さも大事だと思うのですが、カラコンはマイナスな印象につながるのかも教えていただきたいです。オンライン面接でカラコンをつけるのはやめておいた方が良いでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
Web面接のカラコンはナチュラルなものを選べばOK
私は選考でカラコンを着けていました。結論ものを選べば大丈夫ですが、無難にまとめるなら「裸眼or透明レンズ」が安心でしょう。
というのも画面越しは照明の影響で発色が強調されやすく、どうしても派手に見えやすいからです。
業界・職種にもよりますがどうしても装用したい場合は、着色直径が小さく発色の弱いナチュラルタイプを選びましょう。
また白色照明(色温度5000〜6000K)を使い、正面からのライティング・カメラ目線で不自然さを押さえるとよりよくなります。
派手な印象は避けて! 目元は清潔感を最優先にしよう
面接官が見たいのは表情と眼差しの誠実さなので目元はマスカラを控えめにし、眉は整える程度にして清潔感を優先してください。
企業のカラーが自由でも、最初の接点は保守寄りにするほうがリスクは当然低くなります。
Web面接のカラコンはナチュラルならOK! 派手なものは避けよう
カラコンは種類や印象によって評価が分かれます。ナチュラルで違和感のないものなら問題ありませんが、派手すぎるタイプは避けたほうが安心です。
オンライン面接では、画面越しで表情や目元が強調されます。そのためカラコンが清潔感や誠実さを損なうと感じられると、面接官の評価に影響します。
逆に自然なものなら表情が明るくみえ、本人らしさを保ちながらプラスに働くこともあります。
カラコンより重要! 照明や服装で清潔感を演出しよう
実際に人事担当者の声をきくと、良い印象につながるのは「普段から使っていて違和感がなく、目がはっきりみえる場合」。一方でマイナスになるのは「派手すぎて場に合わず、話よりカラコンが気になる場合」です。
そのため日常的に自然に使っているならそのままでも大丈夫ですが、派手さを感じるなら外したほうが無難です。
またオンライン面接ではカラコン以上に、照明・カメラ映り・服装・声のトーンが印象を左右します。清潔感を意識した服装や明るい映り方を準備することが重要です。
最終的な判断基準は「面接官があなたの話に集中できるか」です。自然体を保ちつつ、誠実に見えるかを客観的に確認すれば安心して臨めます。
こちらの記事では、Web面接の対策法に就て解説しています。併せて参考にしてください。
こちらの記事では、面接を突破するための話し方のコツを解説しています。話し方に自信を持ちたい人はぜひ参考にしてみてください。
こちらのQ&Aでは、面接で緊張したい方法についてアドバイザーが解説しています。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人








