Q

大学2年生
女性

絵にかかわる仕事で高収入って可能ですか?

私は昔から絵を描くのが好きで将来は趣味を仕事にして、絵にかかわる仕事に就きたいと考えています。

ただ親や先生からは「絵の仕事は生活できない」「安定しない」と言われ、高収入を得るのは難しいのではないかと不安です。

絵やデザインのスキルを活かせて、稼げる仕事にはどんなものがあるでしょうか?

またそういった仕事に就くためには今からどんなスキルを身につけて、どんな勉強をすれば良いか知りたいです。

今はまだ趣味程度で絵を楽しんでいるだけで、目立った実績などはありません。

高収入を実現するための具体的なキャリアパスや今すぐ始めるべき準備について、何かアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

絵の仕事で高収入は可能! かかわり方×スキルの掛け合わせが重要

絵にかかわる仕事でも高収入を得る可能性は十分にあります。イラストレーターやデザイナーといった職種だけでなく「どういったかかわり方をするか」そして「どのようなスキルを掛け合わせるか」によって、収入の天井は大きく変わってきます。

たとえばデザイナーなどとして企業に正社員で入社した場合、年収500万~600万円程度は十分に見込めます。

一方フリーランスや個人クリエイターとして自分で描いた絵やデザインを売りたい場合、SNSや海外のプラットフォームなどを通じて可能性は無限に広がっています。中には年収1,000万円を超えているクリエイターも存在します。

絵を描きたいという情熱だけでなく「どういったかかわり方をするか」を考えることが大切です。

趣味として楽しむのかそれとも業界に入って企画やデザインといった側で支えるのか、自身の目標に合わせて道を選びましょう。

市場で評価されるのは「スキルの掛け算」

スキルの掛け算によって、高収入は十分に目指せます。絵を描くスキル単体ではなく、いくつかの要素を掛け合わせることで市場価値が格段に上がります。

たとえば単に絵を描くだけでなく、デジタルツールを使った加工技術やデジタル系のツールを使いこなす能力。

そのほかとしてグッズ制作とマーケティングをセットにして収益を上げるモデルです。自分でキャラクターを作ってSNSでバズらせ、そこからグッズ販売で大きな収益を得るといったケースが具体的な成功例として挙げられます。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

Web制作なら可能! 需要の高い分野を目指そう

高収入の定義にもよりますが、絵を描くスキルを活かして安定した収入を得る道は複数存在します。私が特におすすめしたいのはWeb制作の分野です。

たとえばWebサイトのバナーを制作する仕事は、まさに絵を描く能力が直接的に求められます。

油絵のような純粋芸術とは少しニーズが異なりますが「描くこと」で収入を得たいのであれば、非常に現実的で需要の高い選択肢です。

ネイリストのキャリアもおすすめ

また意外なところでは「ネイリスト」という職業も挙げられます。

実は美術大学の出身者が非常に多く手先の器用さとデザインセンスを活かして、日々アナログで絵を描くことが仕事になります。

給料が高いわけではありませんが、毎日絵を描くことでお金をもらえることに変わりはありません。絵を描くことを生業にしたい人にとっては、検討してみる価値のあるキャリアパスだと思います。

絵を描くのが好きな人は、こちらの記事も参考にしてみてください。3DCGデザイナーの仕事について詳しく解説しています。

以下の記事ではデザイン系の仕事を紹介しています。デザイン系の仕事に向いている人やデザイン系の仕事に就くためのステップも解説しているので、気になる人は参考にしてみてください。

ネイリストに興味がある人は、次のQ&Aもチェックしてみてください。ネイリストの履歴書の書き方についてアドバイスしています。

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア