Q
その他
回答しない
児童相談所に就職するには何をすれば良いですか?
児童相談所での就職を目指しています。志望理由は、悩みを抱えている子どものより所となっている場所で支えていきたいと考えているためです。
児童相談所は子どものより所になる場所ということは理解しているのですが、具体的にはどのような業務をするのでしょうか?
また、児童相談所での就職を目指すうえで身に付けておくべきスキルや今からやっておくと良いことがあれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
まずは児童相談所の役割や基本的な情報を正しく把握しよう
児童相談所は児童福祉法に基づいて各都道府県に設置されている機関です。原則18歳未満の子どもに関する相談や通告を、子ども本人だけでなく、保護者、学校の先生、地域の人など誰からでも受け付けています。
質問者さんが書いているように「子どものより所」であることはもちろん、保護者や学校の先生などの相談先でもあるわけで、子どもに関して大人が困っていることも相談内容として大事なことなのです。「子どもと接する仕事」というイメージだとギャップを感じるかもしれませんね。
児童相談所の基本的役割に必要なスキルを身に付けよう
児童相談所は、基本的に以下の3つの役割を果たしています。
①指導・措置:児童虐待の可能性のある家庭に対する指導・措置
②家庭や子どもについての相談:子育ての悩み・子どもの心身障害・非行に関する相談
③子どもの一時保護:虐待されている、またはされる恐れがある子どもを一時保護する
これらの仕事をするにあたって求められるスキルは、何よりもまずコミュニケーション能力です。さまざまな立場、状況の人と信頼関係を築くことが必要だからです。
また、心理学やカウンセリング・関連する法律などの専門的知識も必要です。業務の中では、実際に家庭訪問などをして現場を確認することもあるため行動力も求められます。
これらを就職活動で自分の長所と重ねてアピールすることが大切です。学生時代にこれらに類する活動をしているとアピールポイントとして非常に強いでしょう。子どもにかかわるボランティア活動や学習支援など、今からでもできる活動を探して飛び込んでみるのをおすすめします。
児童相談所の仕事は幅広く対応している
児童相談所での仕事は、子どもやその家族が抱えるさまざまな問題に対応するため、多岐にわたる支援を提供することが求められます。
具体的には、虐待や家庭内の問題に直面している子どもたちへの心理的支援、教育的支援、そして福祉的支援をおこないます。これには、カウンセリングを通じて子どもたちの心のケアをしたり、家族と協力して支援プランを作成するなどの業務が含まれます。
コミュニケーション力・危機管理能力・専門知識が必須のスキル
児童相談所で働くためには、コミュニケーション能力が非常に重要です。これは、子どもや家族との信頼関係を築くために必要なスキルです。
また、心理学の知識は、子どもたちの心理状態を理解し、適切な支援をおこなうために役立ちます。危機管理能力も重要で、緊急時に冷静かつ迅速に対応する力が求められます。
さらにチームワークは、ほかの専門家と協力して子どもたちを支援するうえで不可欠です。この分野でのキャリアを目指す場合、社会福祉士や大学院へ進学して臨床心理士、公認心理師などの関連資格を取得してから実務経験を積むことも有効です。
これらの資格は、専門的な知識と技術を証明するものであり就職において大きなアドバンテージとなります。実務経験を積むために、児童福祉関連のボランティア活動やインターンシップに参加することも良いでしょう。
そうすることで現場の経験を得ることができ、実際の仕事に対する理解を深められます。さらに、児童福祉や心理学に関する学術的な知識を深めるために、専門書を読んだりセミナーに参加することも有益です。
これらの活動を通じて専門知識を深めて実践的なスキルを磨くことが、児童相談所でのキャリアを成功させるポイントとなります。
公務員試験の面接では自己PRが重視されます。以下の記事では公務員試験の自己PRの作り方を解説しているので、チェックしてくださいね。
公務員のエントリーシート(ES)の作り方はこちらの記事を参考にしてください。公務員のESの役割や仕事の特徴を踏まえた内容にするためのポイントを解説しています。
公務員と民間企業を併願する場合は、以下の記事を読むと両立のコツがわかるので、併せてチェックしてくださいね。