Q

その他
回答しない

そそっかしいという短所はどう伝えれば良いですか?

そそっかしいという短所をうまく伝えるにはどうすれば良いでしょうか?

私は、人からよくそそっかしいと言われ、自分でも熟考するより先に行動してしまうタイプです。こういう短所って社会人としてはあまり良いイメージを持たれないんじゃないかなとも思っているのですが、実際どんなイメージを持たれますか?

この短所をできるだけマイナスイメージを与えずに伝えるにはどうすれば良いのか、伝え方のポイントを教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

そそっかしいという短所を長所として捉え直して伝え方を工夫しよう

「そそっかしい」という言葉から連想されるのは、「細かい注意が足りずに行動をしてミスをしてしまう」というイメージです。

「マイナスイメージを与えずに伝えるにはどうすれば良いのか」とのことですが、伝え方を工夫して、「そそっかしい」という短所を長所として捉え直すことができるように考えていきましょう。

たとえば、「自分でも熟考するより先に行動してしまうタイプです。」ということを「行動力があり、迅速な対応が可能です。」といった表現にすることで、ポジティブな側面を前面に押し出した伝え方に変換することができます。

短所が結果的に活かせた経験や改善の意思をアピールすることも大切

また、「そそっかしい」点を自覚し、改善に努めていることを示すことで、自分の性格を理解したうえで対処していることを伝えてみましょう。

たとえば、「過去の失敗を踏まえてチェックリストを作るなどミスを減らす工夫をしています」と具体的に説明することで、社会人としての信頼性を示し、短所をポジティブに伝えられます。

ほかにも、そそっかしい性格がもたらしたポジティブな結果を具体的に挙げることで、聞き手にその性格であることが仕事においてもメリットになることのアピールにつながるでしょう。

キャリアコンサルタント/公認心理師

吉野 郁子

プロフィールを見る

そそっかしさは即決力や行動力としてアピールできる

即決の行動力がある、とご自身でもポジティブなイメージが見つかっているのは良いと思うので、まずはその即決力・行動力を活かしたエピソードを伝えましょう。

加えて、その個性がそそっかしさという短所として出たときには、どのようにフォローしているか、改善のために工夫していることはどんなことか、なども併せて伝えられると良いですね。

社会人になっても、短所は誰もが持ち合わせています。自分と折り合い、周囲とよい協力関係が作れるかが大切なのです。就職活動は、欠点のない、完璧な人間として取り繕うものではありません。

「自分の取扱説明書」を応募先の人にも伝えて、適材適所の仕事に出会うためのプロセスです。ご自身では、「熟考よりまず行動」の気質が生かせる仕事には、どんなものがあるのか考えてみてください。

誰にでも短所はあるからこそ自分の短所が受け入れられる環境を探そう

また、働き先の社風も「悩むより行動」「走りながら考える」「失敗は成功の基」と、挑戦を歓迎する風土でしたら相性が良いでしょう。

「そそっかしい人は、実際どんなイメージを持たれているか」というのも、受け取り手の環境や、その人の価値観次第です。「そそっかしいところもあるけれど、一生懸命やっている、我が社に必要な人だ」と思ってもらえると良いですね。

「就活に不利かも」と思う短所を長所に変えたいと考えている人は以下の記事もおすすめです。多くの就活生をサポートしているキャリアコンサルタントが短所を長所に変える方法や選考への活かし方を解説しています。

自分の短所に対する人事の印象をアップさせたいという人も多いでしょう。以下の記事では面接での印象を上げる短所の伝え方についてキャリアコンサルタントが解説しています。

そもそも自分の短所や長所がわからない、という人は以下の記事も参考にしてみてください。短所と長所を見つける方法や伝え方を例文を交えて徹底解説しています。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア