Q

その他
回答しない

25卒で公務員を志望しているのですが最終面接に通りません。合格を勝ち取るために必要なことを教えてください。

25卒で公務員を志望してる者です。

今年度、複数の自治体(市役所)の採用試験を受験しました。どこもテストセンターでの筆記試験は通るのですが、最終面接は全滅でした。卒業を3月に控えてますが持ち駒ゼロの状態です。

大学の就職課で添削してもらった面接カードをもとに面接練習をしてもらい、そこでのアドバイスを活かすべく本番に臨みましたがなかなかうまくいきません。

最終面接で合格を勝ち取るためにはどういったことが必要となるのか教えていただきたいです。ちなみに、面接練習の際は表情の硬さを直すことやPREP法について指摘してもらいました。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

受ける企業が少ない場合は相性が悪かったと考えて自分と合う自治体への応募を増やそう

自治体(市役所)の採用試験で、望む結果を得られなかったのですね。「複数の自治体」とのことですが、いくつくらいの数を受験したのでしょうか。もしそれが2〜3つであれば、単に質問者さんとその自治体とマッチしなかったとも考えられますが、それが4つ以上ともなれば質問者さん自身に何かしら変えるべき点がある可能性も考えられます。

もし前者であれば、さらに自分とマッチする自治体を探して応募数を増やすことで採用確率を上げていく方法もあります。

「なぜその自治体を選んだのか」という理由を明確に伝えることが重要

しかし、ここではいったん「どこに修正点があるかを探る」ということを考えていきましょう。自治体に限らず企業が採用する際に重視するポイントは、能力や人間性はもちろん、「すぐに辞めないか」という点です。

そこにかかわってるのが「なぜうちを選んだのか」です。「◯◯業界ならどこでも良い」という人より「同じ業界でも◯◯という理由があるのでほかでもない御社が良いのです」という「こだわり」を持ってくれている人の方が、すぐに辞めずに頑張ってくれそうと考えます。

質問者さんは複数の自治体を受験したとありますが、「市役所であればどこでも良い」という雰囲気が出ていなかったか振り返ってみてください。なぜその自治体が良いのか、自治体が力を入れて取り組んでいること、市政の方針なども含めて自分の価値観と合う部分をきちんと伝えられていたかどうかです。

「自治体なら他にもあるけど、どうしてうちが良いの?」という質問に対して明確に、自信を持って答えられるように意識してみてください。

「なぜうちを選んだのか」を伝えるためには、具体的にどのようにその自治体に貢献したいかを明確にすることが重要です。公務員の志望動機を伝えるときのコツはこちらの記事を参考にしてみましょう。

キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

渡部 俊和

プロフィールを見る

選考に落ちている理由が学生本人の問題ではなく自治体の事情などの場合がある

参考になるかどうかわかりませんが、客観的なアドバイスではない話を少しします。最近、私の周囲での話で、大学の就職課、キャリアコンサルタント、自治体の採用担当者以外の職員からも、自治体の採否基準が良くわからないという声を聞くことが増えているのです。

誰が見ても優秀な人が落ちているというのですが、もちろん理由は定かではありません。「ではどんな人が受かっていますか?」と聞いてみたところ、おおむね「おとなしい、無難そうな人」という意見なのです。この話は質問者さんの体感と合っているかどうか、まずお考えいただいたうえで、次の話をします。

たとえば、立て続けに不祥事が起きている自治体などでは、いろいろな内部の課題と事情があります。もちろん事実がどうなのかはわからないのですが、あなたが落ちている理由はあなたの問題ではない可能性もあります。

自分の希望する自治体がどんな課題を抱えているのか状況を知ったうえで判断しよう

そのことも含めて、公務員の就活がずっとうまくいかないとしたら、本当にそういう職場で働きたいのか、ということも再考する必要があるかもしれません。あなたができることは自分が良いと思える話し方と内容でベストを尽くすことです。

希望する自治体の状況も調べてみてください。万が一、諸事情で採否基準がゆがんだものになっているとしたら、それに合わせる必要はないと思います。どうしても公務員になりたいということであればさらに別の自治体に応募することや、県、官庁など範囲の違うところも考えてみると良いかもしれません。

最終面接は質問に対する回答を用意するなど事前対策が必須です。こちらの記事では、最終面接の合格率を上げる対策方法を解説しています。最終面接の対策について気になる人は参考にしてみてください。

最終面接で自分の力を出し切れないと後悔してしまいますよね。こちらの記事では最終面接についての質問にアドバイザーが回答をしています。最終面接に通過できず悩んでいる人はぜひ読んでみてください。

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、人気企業の面接でよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア