信用金庫への就職を考えていますが、将来性が不安です。

金融業界を調べている過程で、信用金庫に興味を持ちました。

しかし、店舗の統廃合が盛んにおこなわれていることや、将来性が危ういと言われていることを知り、避けた方が良さそうな気がしています。

実際、信用金庫の将来性ってどうなんでしょうか。

2回答

質問日 :

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

情報収集をして関心のある点を確認しよう

「将来性」をどのように考えているのかによります。自身の給料が大幅に上がっていくことを指しているのか、潰れず存在し続ける安定性のことを指しているのか、それとも企業として大きく収益を伸ばしていくことを指しているのか。

会社四季報や企業データベースから入手することができるので、質問者さんの関心のある点を見てみるといいと思います。

ちなみに、安定性ということで言えば「ある」と言われています。収益の増大という点ではあまり大幅な伸びは考えにくと考えられています。あくまで一般論ですが。

キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

谷所 健一郎

プロフィールを見る

志望する信用金庫を調べてみよう

確かに店舗を統廃合している信用金庫がありますが、信用金庫に限らず地銀なども統廃合していますし、インターネットの普及で今後の金融機関の在り方そのものが問われています。

このような状況の中で信用金庫は、地域の中小企業や住民の活性化に大きく貢献しています。

地域の中小企業がなくならない限り、信用金庫の将来性はあると考えます。

今後金融に捉われない中小企業向けの経営支援が盛んになることも考えられます。

たとえば横浜信用金庫が中心となり、地域を超えたビジネス支援をしていくWebサイトYokohama Big Advanceを立ち上げ、全国の信用金庫と連携を取り、地域を超えた中小企業同士のビジネスマッチングや各種のサポートをしています。

信用金庫だけに限らず、どんなビジネスもリスクはあります。信用金庫によっても将来像は違ってきます。志望している信用金庫が今後どのような事業展開を考えているのか、調べてみると良いでしょう。

こちらの記事では金融業界について徹底解説しています。信用金庫や他の業種についても解説しているので参考にしてください。

金融業界も含めた業界一覧は、こちらの記事をチェックしてみてください。仕事内容から動向まで徹底解説していますよ。

その他関連Q&A