Q
その他
回答しない
未経験から事務職への転職を考えているのですが、志望動機が書けません。
現在、未経験から事務職を目指して転職活動をしているのですが、志望動機が思いつかず、エントリーシート(ES)が提出できません。いくつか応募したい企業を見つけたのですが、いざ志望動機を書こうとすると漠然とした志望動機しか書けず、どの会社にも言える内容になってしまいます。
未経験で事務職の仕事内容を経験したことがない場合、そもそも応募しないほうが良いんですかね......。
未経験から事務職を目指す場合、どのような点を志望動機でアピールすれば良いのでしょうか? 全然書けない状態から脱したく、前職の経験と事務職への志望動機をうまくつなぎ合わせる方法も教えてください!
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
特別な理由はいらない! 経験と事務職への思い伝えよう
事務職への転職を目指す際、たとえ未経験であっても、これまでの職務経験のなかから事務職に通じる適性を見つけ出し、それをアピールすることが大切だとアドバイスしています。
たとえば、営業職として販促資料や売上データを作成するなかで、事務作業にやりがいを感じた経験があれば、それをきっかけとして事務職を志望する理由を整理してみましょう。志望動機では企業側の視点に立ち、企業にとってのメリットを含めて伝えることが求められます。
また、「なぜこの企業なのか」という問いに悩む人も多いですが、特別なエピソードが必要なわけではありません。企業のホームページや求人情報から、共感できる企業理念やサービスの特徴、強みを見つけ、それに対して自分が惹かれた理由を素直に伝えましょう。
応募企業が求める事務職の役割をよく理解したうえで、「自分がどのように貢献できるか」を具体的に述べることが大切です。
業務を理解したうえでマッチする部分をアピールしよう
事務職の志望動機がなかなかうまく書けないという人の原因として、「事務職の仕事内容を十分に理解していない」ことが挙げられるケースが多いように思います。
漠然と「事務職が良さそう」と感じている場合でも、「なぜそう思うのか」「どのような業務に魅力を感じているのか」といった点を深掘りしてみましょう。
また、事務職と一口に言っても、一般事務のほかに経理、人事、総務などさまざまな分野があります。たとえば、経理事務を目指す場合は、「数字を扱う業務を通じて、経営の支えになりたい」といったように、自分がどの分野の事務職に向いているのか、目指したいのかを明確にしておくことが必要です。
求人募集に経験者のみと明記されていなければ、未経験でも応募可能です。企業が求めている人材を見極めたうえで、活かせる経験やスキルをアピールしましょう。
事務をやりたい理由と何ができるのかを明らかにしよう
未経験で事務職の仕事内容をしたことがない場合、そもそも応募しないほうがよいのでは、と感じているのですね。ただ、未経験から事務職に応募することはまったく問題ありませんよ。
転職への思いや、事務職という仕事に対するイメージがまだ漠然としているために、なかなか具体的な志望動機が浮かんでこないのだと推察します。志望動機を書くにあたって明確にすべき点は、大きく分けて二つあります。
それは「なぜその仕事をしたいのか」、そして「あなたに何ができるのか」ということです。
まず、「なぜその仕事をしたいのか」についてですが、その仕事を志望するに至ったきっかけや具体的な動機が必ずどこかにあるはずなんです。
なぜ転職しようと思ったのか、これまでの仕事はどうだったのか、事務という仕事に対してどんなイメージや思いを持っているのか、といった様々な角度から、自身の気持ちを言葉にしてみましょう。
次に、「あなたに何ができるのか」という点です。
私がアドバイスする際にはいつも伝えているのですが、前職での経験はどのようなものだったのか、なぜその仕事に就かれたのか、そしてその仕事を通じて何を得て、どんなスキルが身に付いたのか、といったことを具体的に振り返りましょう。
自己分析と今までの経験を振り返り志望動機につなげよう
以上の「なぜその仕事をしたいのか」と「何ができるのか」という二点を明確にすることで、だんだんと自分の言葉で語れる志望動機が浮かび上がってくるものです。
そのためには、やはりしっかりと時間をとって自己分析をすることが大切です。本質的な自己分析をするために、周りの信頼できる人たちからアドバイスや客観的なフィードバックをもらうのは非常に有効な手段ですよ。
それでも、どうしても志望動機が見えてこないのであれば、私の経験上、もしかすると別の職種のほうがしっくりくる、という可能性も考えられます。
まずは焦らず、自己分析と業務の棚卸しをじっくりとおこないながら、一緒に転職活動を進めていきましょう。
「志望動機が書けない」と手つかずになっている人は、次の記事をチェックしてみてください。志望動機が書けない原因や書くための方法を解説しています。
こちらの記事では、事務職の志望動機を職種別・業界別に紹介しています。事務職の志望動機が書けずに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
事務職で採用されやすい人の特徴は、次のQ&Aでキャリアコンサルタントが回答しています。事務職への転職を希望している人は併せて参考にしてみましょう。
5つの質問に答えるだけで、志望動機文が一発でまとまります
エントリーする企業数が多く、志望動機の作成時間を短縮したいと悩む就活生は多いでしょう。
そんな就活生におすすめなのが無料の「志望動機作成ツール」です。5つの質問に答えるだけで、志望動機文が一発でまとまります。
できた志望動機をさらにブラッシュアップさせれば、志望動機の作成時間を短縮させられます。
\ツールを使って志望動機を作成!/