Q
その他
回答しない
気になる企業のインターンシップ情報が出ているのですが、説明会に参加するかどうか迷っています。
説明会に参加することで、どのような情報を得られるのでしょうか? また、説明会に参加することで、インターンシップ選考において有利になるケースはありますか?
時間や労力を考えると、すべての説明会に参加するのは難しいと考えています。どのような基準で参加する説明会を選べば良いのかも教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
インターンの詳しい情報を知りたければ参加しよう
気になる企業のインターン情報が出ているが、説明会に出るべきか、参加することでどのような情報が得られるのか、またインターン選考に有利になるケースがあるか、という質問ですね。
説明会に参加することで、企業がインターンをおこなう目的、参加者に何を求めているのか、どのような結果が待っているのか、最終的にインターンがどのように進むのかといった具体的な情報を得られるはずです。
これらの情報を知りたいと思うのであれば、参加すべきです。
自分に必要な情報を得る機会として活用しよう
時間や労力がもったいないと感じる人もいるかもしれません。いわゆるタイムパフォーマンスや費用対効果を気にするのでしょう。
しかし、企業の人間と直接会える機会は非常に貴重です。たとえ説明会であっても、そこに企業の担当者が並んでいるわけですから、そのような機会は本当に貴重です。気になる企業なのであれな、できる限り参加したほうが良いでしょう。
説明会に参加することでインターン選考に有利になるかどうかはわかりませんが、それは企業次第だと思います。
ただし、説明会においてインターンへの参加希望をそのまま直接申し込める機会が設けられる可能性は十分にあります。その際に申し込んだからといってインターン選考に有利かどうかはわかりませんが、不利になることはないでしょう。
そして、あなたが企業を選ぶために必要な情報の一部は得られるはずです。有利か不利かというよりも、自分のためになる情報が得られるのであれば、参加することをおすすめします。
参加するとほかでは聞けない情報が得られることがある
インターン説明会への参加を迷っているのですね。まず、説明会で得られる情報ですが、企業の基本的な情報はもちろん、インターンの具体的なプログラム内容、期間、募集要項の詳細などを知ることができます。
また、私の経験上、質疑応答の時間を通じて、Webサイトなどでは得られない細かな疑問点を解消できたり、企業の雰囲気や担当者の人柄に触れたりできる貴重な機会となります。
自分の求めるものがあるかどうかでインターンを選ぼう
次に、説明会参加がインターン選考で有利になるかという点ですが、単に参加した回数だけで有利になるケースは少ないと考えられます。ただし、「説明会参加がインターン応募の必須条件」となっている場合は必ず参加が必要です。
また、質疑応答で鋭い質問をしたり、積極的にコミュニケーションを取ったりすることで、企業の人に良い印象を与え、結果的に選考で有利に働く可能性はゼロではありません。説明会参加者限定の情報が提供されることもまれにあります。
すべての説明会に参加するのは現実的ではないので、参加するものを選ぶ基準が重要になりますね。私がおすすめする基準は、まず自分の興味関心やキャリアプランと、そのインターン内容がどれだけ合致しているかです。
加えて、企業の志望度の高さ、説明会の内容、参加が必須条件か否かなどを考慮し、優先順位をつけると良いでしょう。時間や労力は限られていますから、効率的に情報収集をおこなう視点も持っていきましょう。
インターン説明会に参加するべきか悩んでいる人は、以下の記事も参考にしてみてください。インターン説明会の基本情報や、内容、参加するメリットについて紹介しています。
あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう
インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人